詳細情報
面白い本みつけた
『中国古典一日一言』
・・・・・・
翠 泰由
『まぐろ土佐船』
・・・・・・
西川 秀智
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年5月号
著者
翠 泰由
/
西川 秀智
ジャンル
授業全般
本文抜粋
中国・後漢王朝の時代。清廉潔白で知られる楊震という人物がいた。東莱郡の長官に任命された彼は、赴任の道中である男に面会を求められた。かつて目をかけてやった王密という人物で、長官となった彼にこっそり賄賂を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
面白い本みつけた
『指示の技術』
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
面白い本みつけた
『親力で決まる!』
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
面白い本みつけた
『雪国の自然と暮らし』
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
面白い本みつけた
『ふしぎの植物学』
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
面白い本みつけた
『あたりまえだけど、とても大切なこと』
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
面白い本みつけた
『中国古典一日一言』
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
messing aboutの発想
楽しい理科授業 2008年12月号
特集 今こそ,教室を笑顔でいっぱいに!「エンタメ」授業スキル
特集扉
授業力&学級経営力 2022年12月号
子どもの自己評価から見る子どもの育ち
中学校/積み重ねと記述の振り返りが育ちの糧
道徳教育 2008年3月号
国語 18
「漢字五〇問テスト」で全員が九八点以上になった実践
教師は、漢字を教えるのではなく、漢字の練習の仕方を教える。
教室ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る