詳細情報
特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
6 「易しそうで難しい/難しそうで易しい」で盛り上がる面白問題
「易しそうで難しい」で盛り上がる面白問題
書誌
数学教育
2017年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 何通りの行き方があるかな?(2年・場合の数) (1)問題 ◎から☆まで進む方法は全部で何通りあるか。 (1)遠回りをしてはいけない場合 (2)遠回りをしてもいいが,一度通った道を通ってはいけない場合…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「友だちの考えとのズレ」で盛り上がる面白問題
1年 水の高さは本当に2倍にならないの?
数学教育 2017年3月号
1 「友だちの考えとのズレ」で盛り上がる面白問題
2年 メニューに書いてある料理を食べつくせ!
数学教育 2017年3月号
1 「友だちの考えとのズレ」で盛り上がる面白問題
3年 東大の入試問題に挑戦しよう!
数学教育 2017年3月号
2 「予想外の結果」で盛り上がる面白問題
1年 どちらが得か,よく考えてみよう!
数学教育 2017年3月号
2 「予想外の結果」で盛り上がる面白問題
2年 どの色とどの色が最も出やすい?
数学教育 2017年3月号
一覧を見る
検索履歴
6 「易しそうで難しい/難しそうで易しい」で盛り上がる面白問題
「易しそうで難しい」で盛り上がる面白問題
数学教育 2017年3月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
中部の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
実践事例
低学年/団体種目
種目の設定で考慮する3つのこと
楽しい体育の授業 2003年9月号
国語 17
漢字テストで一〇〇点をとらせるために
教室ツーウェイ 2012年8月号
学年別10月教材こう授業する
2年・たし算とひき算の筆算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る