関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 08 「学び直し」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 累乗の計算を乗法と加法の関係から整理し直す (1)3を100こ加えましょう。 (2)3を100こかけ合わせましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
  • 実践提案 新学習指導要領の数学的活動
  • ア 日常の事象や社会の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結果を振り返って考察したりする活動
  • C3年(「関数」領域)
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 「球体を斜面に転がすときの時間と距離の関係」「走行中の自動車が停止するまでの速度と制動距離の関係」「物体が自由落下するときの時間と落下距離の関係」など,「2乗に比例する関数」の具体例…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
  • 1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
  • 3年
  • 04 今何時?―知的好奇心をくすぐる「時計の文字盤」
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 この時計は,何時何分を示しているでしょうか。   2 授業づくりのポイント 中学校数学科では,数の範囲が2度拡張します。1年では,数の範囲を正の数から負の数にまで拡張することで,数の加減が自…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底解明! 中学校数学科ではぐくむ「資質・能力」
  • 「資質・能力」をはぐくむための指導のポイント&提案授業
  • 学びに向かう力,人間性等
  • 問題解決などにおいて,粘り強く考え,その過程を振り返り,考察を深めたり評価・改善したりする態度をはぐくむ提案授業
書誌
数学教育 2016年8月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 A〜D組の各クラスの生徒が持ち寄ったペットボトルキャップの個数の一覧表から,各クラスの特徴を説明しよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
  • 今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
  • 2年/自分自身が納得するまで考え続けること
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
アンドリュー・ワイルズという人物を知っていますか? 360年間,だれも解くことのできなかった問題を1995年に解決したイギリスの数学者です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
  • 3年
  • @多項式
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題とその工夫 図のような正方形と長方形のブロックがあります。これらを使って,(1),(2)のような長方形をつくってみましょう。面積はどのような式で表せるでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1年
  • D平面図形
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 生徒は小学校2年で角と出会い,それ以降の算数や数学の学習において,角は基本的な図形として継続して取り扱われる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 1年
  • 世界に1つ!! 自分だけの魔方陣をつくろう
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 きっかけ―中学1年の最後の授業に込めた思い 平成3年度から20年度まで,一度の異動をはさみ中学校に18年間勤務しました。そんな私が20年度末の定期異動により小学校に転勤することになりました。はじめ…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
  • 算数とはひと味違う! 「数学事始め」ネタ
  • 1年/算数との違いを実感する数学との出会い
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学オリエンテーションのねらい 小学校算数と中学校数学のなだらかな接続については,かねてより議論がなされてきました。中学校の数学科に携わる先生方は,独自のアイデアを発揮して「生徒と数学との出会いの…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 記述式問題に立ち向かう力を育てる!
  • 2 このつまずきにこの指導 記述式問題に立ち向かう力を育てるスモールステップ
  • A解答の前提となる図形の基本的な性質が理解できていない
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ記述式問題で正答が導けないのか―全国学力・学習状況調査から 平成19年度から実施されている全国学力・学習状況調査では,記述式問題の出題に当たって,今後の数学科の指導の方向性を示したり,生徒に期…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 2 学び合いを実現させる「数学授業のルール」
  • @聞き方のルール
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「聞く時間」を保障すること 私たちの生活の中で,情報は2つの方法で伝達される。1つは文字や図,表などを通した視覚的な情報であり,もう1つは耳から入ってくる音声的な情報である。「百聞は一見に如かず…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
  • 関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
  • 比例・反比例の導入―小学校の学習とのつながりに配慮して
  • [比例と反比例の導入におけるなだらかな接続を意識した素材選び]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の完全実施を目前に控え,数学科では移行期の指導が始まっている。今回の改訂では,従前の[C数量関係]に位置付けられていた関数の内容を,いろいろな事象の中に潜む関係や法則を数理…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
  • 生徒の個人差に対応する手づくり教材の具体例
  • 基礎・基本が身に付いていない生徒のための手づくり補充教材(1年)
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学1年生で身に付けておきたい基礎・基本 全国学力・学習状況調査の「主として『知識』に関する問題」については,@身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や,A実生活において不可…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
  • 新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
  • 数学的活動の指導を充実する
  • 1年 数学的活動を取り入れた比例と反比例の指導(「数量関係」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数量関係の指導における数学的活動 『中学校学習指導要領解説 数学編』では,数学的活動を,生徒が目的意識をもって主体的に取り組む数学にかかわりのある様々な営みとしている。関数学習の基盤となる1年の「…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第2回)
  • 生徒の問いを軸に授業を構想する3つの視点
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 昨年,数学の教科書を一部空欄にして印刷したプリント冊子を,生徒個々が自由な進度・方法で解く授業を参観させていただきました。黙々と解く子,友達に聞く子,イヤホンと端末で動画を…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第2回)
  • モードを使い分ける
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,数学教師が机間指導のアンテナを立てることによって,子どもたちの深い学びにつなげられることを紹介しました…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第62回)
  • 清少納言知恵の板
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正方形の中に7個のピースが敷きつめられています。 次の3つの問題にチャレンジしてみましょう! 1 いずれのピースも最小のピースと合同な図形に分割できます。ピースはそれぞれと何個の最小のピースに分割でき…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第1回)
  • 問題は「解ければよい」のか
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 本号から本誌での連載が6.5年目に入りました。これまで,言語活動,板書,知識及び技能,新しい教材,思考力・判断力・表現力,学習評価,と表面的な切り口を変えながらも,一貫して…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第1回)
  • 数学教師は机間指導を武器にできる
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の授業で子どもの力を伸ばす 「今,何を考えていますか?」「わかっていることを教えてください」「(指さしをして)あれ,どう思いますか…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第61回)
  • 辰の敷きつめ模様
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載を担当します日本テセレーションデザイン協会の荒木です。協会では,テセレーションを使ったアート作品やパズルのワークショップ・展示・コンテストなどを,国内はもとより世界中の学校や科学館と連携して開催…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ