詳細情報
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
08 「学び直し」からのアプローチ
書誌
数学教育
2018年3月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 累乗の計算を乗法と加法の関係から整理し直す (1)3を100こ加えましょう。 (2)3を100こかけ合わせましょう。 3を100こ加えるよう生徒に問うと,即座に3×100=300と答える。どうやら「たし算」の問題を「かけ算」で解決しているらしい。そもそも乗法は加法の特別なものであり,例えば,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
01 「問題づくり・問題提示」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
02 「発問・指示」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
03 「説明」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
04 「板書」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
05 「ノート指導」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
08 「学び直し」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
今月取り上げた教材
8/9月号
実践国語研究 2019年9月号
伴・椿原の同一教材発問づくりの競演
やはらかに柳あをめる北上の…(石川啄木)
「遠近感のマジック」を授業する
向山型国語教え方教室 2005年4月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2008年11月号
一覧を見る