関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 中学校での方程式指導の意義と課題
  • 賢い文字式ユーザーとなるための方程式の学習
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
益子 典文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに コンピュータの学校への導入が進み,中学校においても生徒自身が 「探究の道具」としてインターネットを利用する試みが進められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
  • 1年/「一次方程式」の計算指導について
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
塩田 直之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに  計算指導の初期段階において,例えば,x +1 =4 という簡単な一  次方程式を解く場合,等式の性質を使った計算方法よりも「何に1 を加…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
  • 2年/「文字ボックス」を使った継続指導例
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
赤田 正慶
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(「文字ボックス」とは何か) 生 徒の文字アレルギーをなくしていきたい,という視点からこの「文…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
  • 2年/碁石を用いた教材を利用して
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
齋場 実
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「数学は自分で考えることが大切である」という思いがある。しかし その思いとは逆に,実際の授業を振り返ってみると学年が進むにつれて…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
  • 3年/二次方程式の意外な側面の発見
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
三枝 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 二 次方程式の学習問題は,今まで学習したこと,数学的な考え方,数 学的な操作活動を活用すると解決できる。方法は,数を当てはめたり…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 代数的な操作のよさを感得するための工夫
  • 1年/数学的な考え方のよさに気づく数学の学習
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
平松 尚樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生 徒の興味・関心を引き出して,楽しく,意欲的に学習をさせるとい うとき,何が大切であろうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 代数的な操作のよさを感得するための工夫
  • 2年/手を使って連立方程式を解こう!
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
竹花 史康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方 程式の計算を指導する上で,その計算の正確さ,解く速さ,便利さ を追及していくあまり,方程式の解法が等式の性質を利用していること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 代数的な操作のよさを感得するための工夫
  • 3年/「解くこと」から「解き方を工夫すること」へ授業の中心を移そう
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
冨高 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
二次方程式の解き方には,次の3 通りの方法がある。 @ 因数分解を利用し,一次方程式に帰着する A 平方根の考えを用いる(平方完成を含む) B 解の公式を用いる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 文章題を方程式に立式するための工夫
  • 1年/方程式立式に役立つ図式の指導
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
本間 充
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 年文章題を方程式に立式するための工夫3 @方程式立式に役立つ図式の指導 本間 充  1 はじめに…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 文章題を方程式に立式するための工夫
  • 2年/利用場面での立式指導
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
過外 正律
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文 章題の解法は,はじめの段階では,文字の式を使わなくても,逆思 考を交えながら,考えを進めることができる。つまり,問題が簡単な場…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 文章題を方程式に立式するための工夫
  • 2年/図や表を活用する立式指導の工夫
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文章題の難しさは,「立式の難しさ」と言い換えてもよいだろう。立 式ができれば,つるかめ算,ニュートン算など今まで個々に扱われてき…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
  • 文章題を方程式に立式するための工夫
  • 3年/問題づくりによる二次方程式の利用の指導
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに  方 程式の立式指導では,第1 学年で一元一次方程式,第2 学年で連立 二元一次方程式を扱っている。これらの学習において用いられる題材は…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 活発な学習指導のための教材・資料
  • 中学生に教えたい方程式の歴史―一元一次方程式の場合
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ア インシュタインが少年のころ,叔父さんに「代数ってどんな学問で すか」と訪ねた時,叔父さんは「わからないものがあったら,それをx…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の導入から立式まで
  • 活発な学習指導のための教材・資料
  • 生徒の様々なアプローチを生かした方程式の指導
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
志田 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今 回の学習指導要領の改訂は,完全学校週5 日制の下,自ら学び,自 ら考える「生きる力」の育成をすることを基本的なねらいとしている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式を用いる力を育てる
  • 方程式・よもやま話
  • 『九章算術』と(連立)方程式
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
杜 威
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『九章算術』の第八章は「方程」章である。中国数学では,方程はもともと連立方程式を解くための算木の方陣を表す表現ではあったが,現在,Equation を表すものとしても使用されている。本稿…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 単元・本時の導入
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
門脇 悠斗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、余韻(疑問や困り感)をもたせないようにし、上手な先生は、あえて余韻を残して次につなげる…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 問題提示
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
松井 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、授業冒頭で丁寧に復習を行い、上手な先生は、必要なタイミングで復習を行う。 授業の冒頭で前時の復習を扱うことはありませんか。生徒の理解を深めるためにも、本時の授業とのつながりをもたせるため…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 机間指導(数学が苦手な生徒)
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、正解を導く手立てを準備し、上手な先生は、間違え方を予測する。 数学に限ったことではありませんが、よく先生方はできない生徒の気持ちがわからないと言われます。中には苦手を克服して先生になった…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 机間指導(数学が得意な生徒)
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、答えが合っているかどうかを確認し、上手な先生は、考え方が合っているかどうかを確認する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • ペア対話への関わり
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
力久 晃一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、話し合うことを目的とし、上手な先生は、話し合うことでの効果を意図的につくる。 「主体的・対話的で深い学び」を目指して、ペア学習を導入する教員は多いと思います…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ