詳細情報
特集 方程式の導入から立式まで
活発な学習指導のための教材・資料
中学生に教えたい方程式の歴史―一元一次方程式の場合
書誌
数学教育
2000年12月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ア インシュタインが少年のころ,叔父さんに「代数ってどんな学問で すか」と訪ねた時,叔父さんは「わからないものがあったら,それをx という文字で表して,それをわかったように考えて解くずるい算術…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校での方程式指導の意義と課題
賢い文字式ユーザーとなるための方程式の学習
数学教育 2000年12月号
中学校での方程式指導の意義と課題
「数学的な考え方」を育てる方程式指導
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
1年/「一次方程式」の計算指導につ…
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
2年/「文字ボックス」を使った継続…
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
2年/碁石を用いた教材を利用して
数学教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
活発な学習指導のための教材・資料
中学生に教えたい方程式の歴史―一元一次方程式の場合
数学教育 2000年12月号
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 2
素材を発見する
その1
道徳教育 2015年5月号
子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
説話&学級だよりに使える 心に響くお話[中学校]
いじめゼロを目指して〜三つのミス〜
道徳教育 2023年12月号
一覧を見る