関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
  • “言葉のルーツ・歴史変遷”=授業に入れたいベスト10
  • 経済=言葉のルーツ・歴史変遷の面白例
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本稿の目的 社会科学習指導では大量の用語を使用する。それらは次のようなタイプに分類できる。@学問的な専門用語、A日常用語が専門用語に転用したもの、B日常用語である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
  • “政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
  • 社会科目標実現の絶好の教材
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 私の主張 社会科は市(公)民的資質の育成を最終目標としている。それは「国家・社会の形成者」を育成することである。この目標を実現するのに、政権交代は絶好の教材である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
  • 社会に関する根本問題=ヤングと対話
  • “社会科”って何?
  • 問うことの意義
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題は何か 若い人に「社会科って何か」とたずねても、答えが返ってこない。考えたこともないという人もおれば、当たり前のことでしょうという返答をする人もいる。多くは教科書や指導書に書いてあることを教え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
  • “愛国心”を形成する切り口をどう取り上げるか
  • 「我が国と郷土の現状と歴史」の指導とは
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 愛国心問題 郷土や国を愛することは、いろいろなことを愛することの一つ。何をどのように形成するかが郷土愛や愛国心教育の中心問題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 都道府県―暗記のツボ&作業ワーク100選
  • 社会科にとって都道府県指導の意味とは
  • 座標軸の形成
書誌
社会科教育 2007年5月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
北海道、青森県、秋田県などの都道府県名について指導することの目的は、四十七都道府県の名前を覚えること、暗記することではない。わが国の位置とそのうちにある四十七都道府県の配置を知って、地理的認識の軸にす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第12回)
  • テストを受けること、することの意義―第2の学習―
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 本連載の目的とこれまでの総括 本連載の目的は、二一世紀という新しい時代に応える社会科学力を向上主義学力として示すとともに、社会を読み解くことに焦点化したテスト問題を事例に、その学力の達成度、成長度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第11回)
  • 社会を読み解く力とテスト問題づくり
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今回のねらい 今回は、これまで三回にわたり紹介してきたテスト問題の背後にある社会を読み解く力を示すこと、テスト問題づくりとの関連を説明すること、テスト問題づくりの方略と課題を明らかにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第10回)
  • 向上主義社会科テスト問題づくり(3)
  • 中学校公民テスト問題
書誌
社会科教育 2007年1月号
著者
池野 範男・藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今回のねらい 今回は、社会構造を読み解く中学校公民授業を発展させたテスト問題を示し、子どもの社会的な見方や考え方の深化度を測定することを目指したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第9回)
  • 向上主義社会科テスト問題づくり(2)
  • 中学校地理テスト問題
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
池野 範男・伊藤 直哉
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今回のねらい 今回は、社会空間を読み解く中学校地理授業を深めたテスト問題を示すことにしよう。そして、子どもたちが地理的な見方や考え方を深めた度合いを測定することをねらうことにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第8回)
  • 向上主義社会科テスト問題づくり(1)
  • 小学校歴史テスト問題
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 連載後半のねらいと構成 本連載の後半の主題は、テスト問題づくりである。そのねらいは、連載前半で述べてきた向上主義社会科学力論にもとづき、社会を読み解くテスト問題を例示し、テスト問題づくりの基本方略…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第7回)
  • 向上主義社会科学力論:社会を読み解く(2)
  • 問題の構制
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は、問題に焦点をあてて、向上主義社会科学力論を説明する。そして、向上主義学力論の基本構造を示し、その特質が、パースペクティヴ構造、レベル段階性、成長構造にあることを述べることにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第6回)
  • 向上主義社会科学力論:社会を読み解く(1)
  • 事実の組み立て
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 今回のねらい 向上主義社会科学力論の根幹は、前回説明したように、まとまりをもった見方・考え方(パースペクティヴ)である。その特徴は、事実の取り扱い方と問題の作り方にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第5回)
  • 向上主義社会科学力の構造―マルチ・パースペクティヴ―
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
今回から本連載は、第二部に入る。今回から三回にわたるねらいは、向上主義学力論の基本的スタンスとその構造を示し、学力像を明らかにすること。今回は、向上主義社会科学力の構造を示しその基本理論を解明する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第4回)
  • 英国イングランド到達度評価論―NCの「向上(progress)」の構造―
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 英国イングランドのNC 今回の目的は、英国イングランドのナショナル・カリキュラム(NCと略す)の評価論を、歴史学習を事例にして、明らかにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第3回)
  • タンス整理型学力と片づけ型学力―向上主義社会科学力―
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 向上主義学力の要請 今回の目的は、向上主義社会科学力が要請される理由、その学力を概説することである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第2回)
  • PISAの学力概念と読解力―ブルーム的学力構造批判―
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 学力問題の論点 社会科の学力問題は本誌2005年8月号に示したが、代表的なものが目標との関連、要素―構造問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第1回)
  • 二一世紀社会科とその学力
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
本連載の目的は、二一世紀という新しい時代に応える社会科、その学力を示すとともに、社会を読み解くことに焦点化して、その学力の達成度を評価するし方、そのテスト問題事例を明らかにすることにある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遊び心ある“プチ競争”授業例・教材例33
  • “競争は悪・切磋琢磨は善”的発想をどう思うか―と聞かれたら
  • 複数、多元、対立が社会の現実である
書誌
社会科教育 2005年12月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科で競争を悪と否定することは、社会を直視するという現実から逃避すること。「社会」科であることを止めること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証
  • 社会科60年の歩み:エポックとなった問題とその背景
  • 昭和60年代
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 昭和60年代:存在「危機」の時代 昭和60年代は四年余りと短いにもかかわらず、重要である。社会科の「危機」が教育行政により作り出され、その存在が問題になったからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ