詳細情報
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第7回)
向上主義社会科学力論:社会を読み解く(2)
問題の構制
書誌
社会科教育
2006年10月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は、問題に焦点をあてて、向上主義社会科学力論を説明する。そして、向上主義学力論の基本構造を示し、その特質が、パースペクティヴ構造、レベル段階性、成長構造にあることを述べることにしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 12
テストを受けること、することの意義―第2の学習―
社会科教育 2007年3月号
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 11
社会を読み解く力とテスト問題づくり
社会科教育 2007年2月号
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 10
向上主義社会科テスト問題づくり(3)
中学校公民テスト問題
社会科教育 2007年1月号
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 9
向上主義社会科テスト問題づくり(2)
中学校地理テスト問題
社会科教育 2006年12月号
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 8
向上主義社会科テスト問題づくり(1)
小学校歴史テスト問題
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 7
向上主義社会科学力論:社会を読み解く(2)
問題の構制
社会科教育 2006年10月号
「読む」“発信者としての力”を伸ばす
説明文を書いて「発信」させる 乱暴で読み書きが苦手な子らも集中して書いた
向山型国語教え方教室 2011年4月号
子どもの対人関係能力を高める 1
ほめることは、難しくないですか
心を育てる学級経営 2009年4月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 12
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学6年/今、一番伝えたいことを伝…
授業力&学級経営力 2016年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 5
中学2年/「モアイは語る―地球の未来」(光村図書)/「一〇〇年後の水を守る」(三省堂)
国語教育 2021年8月号
一覧を見る