関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第8回)
  • 中学歴史/なぜ、黄金の国ジパングという噂が、生まれたのか―モンゴルの襲来と日本―
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜ、黄金の国ジパングという噂が、生まれたのか ―モンゴルの襲来と日本― 善財利治 中学一年「モンゴルの襲来と日本」を取り上げる。フビライ・ハンに仕えたマルコ・ポーロは『世界の記述(東方見聞録)』の中…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第7回)
  • 中学地理/ヨーロッパから移民問題を考える
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
ヨーロッパを扱う時に最も大切なのは、「移民」の問題と「EU(ヨーロッパ共同体)」の問題だと思う。どちらも、日本が近い将来直面する問題に関連すると感じるからだ。今回は前者について扱った授業をまず紹介しよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第7回)
  • 中学歴史/源氏と平氏、団結力はどちらが優っていたのか―源平の乱争と平氏の滅亡―
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学一年「源平の争乱と平氏の滅亡」を取り上げる。平安時代に源氏と平氏という二つの大武士団が形成された。では、この源氏と平氏のうち、どちらの団結力が優っていたのだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
  • 中学地理/飢餓の国が輸出しているものは
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
アフリカに対する子どもたちのイメージは、「自然」「黒人」「貧困」「飢餓」などである。貧しく餓死する子どもが多いことを知っている生徒は多いが、その背景が何なのか考えさせてみたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
  • 中学歴史/アメリカの民衆は、どのようにして、世界最強のイギリス軍を倒したのか―アメリカ合衆国の独立―
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
夏季休業の関係で本連載では「九月の教材」を二通り紹介する。八月号では「平安遷都」、本号では中学二年「アメリカ合衆国の独立」を取り上げる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 中学地理/なぜ砂漠にカバの絵があるのか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
北アフリカのサハラ砂漠のまんなか、タッシリ・ナジェールという史跡に面白い絵画があることを知ったのは、加藤好一さんの『新世界地理授業プリント』(地歴社)を読んだ時であった。この谷間の遺跡では、岩に描かれ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 中学歴史/平城京の寺院は平安京に移転したのか―平安京と東アジアの変化―
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
夏季休業を控えた時期なので、中学一年九月の教材を取り上げる。 平城京(奈良)と平安京(京都)、どちらも多数の寺社がある古都である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 中学地理/国境線のなぞを追え
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
地図をどう授業で活用するかについては、いろいろと面白い方法がある。私がかつてある先輩から教えてもらった方法でとても面白く、生徒たちが盛り上がった活動を、今回は紹介しよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 中学歴史/隊長は、何人の集団の代表なのか―律令国家をめざして―
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学一年七月の教材を取り上げる。 歴史的分野の教材研究をしていると、現代社会で使われている言葉の起源らしいものに出会うことがある。例えば、隊長という言葉だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第3回)
  • 中学地理/キムチの辛さの向こうの朝鮮半島
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の国々の学習は、どこから始めるのがよいだろうか。私は「近くて遠い隣人」と呼ばれる朝鮮半島から始めることにしている。最近は、領土問題や歴史問題で対立することが多く、ましてや北朝鮮は、生徒たちにとって…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第3回)
  • 中学歴史/所得倍増計画は、実現したのか―高度経済成長―
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学三年六月の教材を取り上げる。高度経済成長、所得倍増計画を教えた時、「池田勇人総理大臣の『勇人』は巨人の坂本と同じだよ」と話してきた。筆者は偶然同じなのだろうと思っていた。ところが、昨年のテレビの情…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第2回)
  • 中学地理/写真から考える世界の人々のくらし
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
五月は、あまり特別な知識がなくても意見を言うことができる、そんな授業をしてみたい。扱う単元は「世界の人々のくらし」であり、中心の教材は『地球家族』(TOTO出版)。この写真集は、少し古い(一九九四年…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第2回)
  • 中学歴史/大野城に外国軍は来たのか―律令国家への歩み―
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学一年五月の教材を取り上げる。東京書籍中学歴史的分野教科書、三六ページに「大野城と水城」という鳥瞰図がある。城の北には博多湾が描かれている。ここに外国軍は来たのだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第1回)
  • 中学地理/陸対海は、三対七?
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
「地理って、地名とかたくさん暗記しないといけないから大変そう」と期待と不安がいりまじる生徒たちを前に一年のはじまりにあたりやってあげたいのは、教科書にのっている当たり前のことを疑う授業である。今回は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第1回)
  • 中学歴史/三種類あった朝鮮からの使い―鎖国下の国際関係―
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学二年四月の教材を取り上げる。朝鮮通信使の「信」は、よしみと読む。「信(よしみ)を通じる」とは国と国の最高級の友好関係を意味する。朝鮮通信使は最初の三回は「刷還使」、後の九回は「通信使」と呼ばれた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第313回)
  • 奈良県の巻
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は奈良県で活躍している三人の実践家を紹介したい。  丹後七重教諭は,奈良県内の公立中学校勤務を経て二〇二三年度より奈良教育大学附属中学校に勤務されている。勤務の傍ら奈良教育大学教職大学院で学ばれ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第273回)
  • 奈良県の巻
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
三木恵介教諭(奈良市立都跡小学校)は,「第10回世界遺産学習全国サミットinなら」に於いて,「つくる責任,つかう責任 〜奈良筆とわたしたちのくらしのつながり〜」と題した公開授業を,第三学年において行っ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考える足場のある討論の授業づくり (第6回)
  • 文化財の復元はどこまで許されるのか
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 お城の天守閣は「本物」?  Q 姫路城、松本城、彦根城、犬山城。四つの城に共通していることは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考える足場のある討論の授業づくり (第5回)
  • 新聞の犯罪報道を考える
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「三億円事件」の誤報 インターネット上にはさまざまな情報が氾濫している。しかしネット上の記事は信憑性に乏しく半信半疑なものも見られる。それに対し大新聞に書かれている記事については、ほとんどの読者が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 考える足場のある討論の授業づくり (第4回)
  • 天皇陵の発掘調査は許されるのか
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
推古、聖武、天智、天武、後三条、白河、後鳥羽、後醍醐、孝明、明治、昭和。 中学歴史教科書の本文に見られる天皇名である。意外にも大正天皇は載っておらず、「大正デモクラシー」という用語としてのみ登場する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ