関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ (第2回)
  • 複数の視点で教材を用意する
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ (第6回)
  • 社会が分かるという体験を創る
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
「え、知らなかった!? 発見と納得のある導入ネタ」と題して、半年間連載を続けてきました。どのような導入づくりをすれば、子どもたちは授業の最後まで興味を持って学習を続けることができるのか。本号では、4月…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ (第5回)
  • 実感を導く
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会は常に変化している」 教科書や資料集にはこの手の文章が沢山書かれていますし、授業を参観すれば、「社会は常に変化しているのだ」と生徒に語りかけている先生をよく見かけます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ (第4回)
  • 説明のためのひな形を手に入れる
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
中学校の教科書の目次を眺めてみると、各単元の終末には「現代社会を取り巻く課題を考える」ための時間が用意されていることに気づきます。例えば、K社の地理的分野の教科書では、「甘いチョコレートの苦い現実」「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ (第3回)
  • 多元性を問うてみる
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
連載も三回目になります。一回目は地理的な教材を、二回目は歴史的な教材を扱いました。今回は、公民的な教材を使って、導入づくりを考えてみたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ (第1回)
  • 教材づくりへのアプローチ
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
半年間連載するにあたって 「“そうだったのか”発見と納得のある導入ネタ」と題して、半年間の連載を担当することとなりました。指導案が上手く流れるかどうかを計る基準は導入にある。編集者と筆者の意見の一致に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” (第9回)
  • 【コメント】主任同士のつながりが大事
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第21回)
  • 【北海道教育大学】地域とともに歩む教育研究活動
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 北海道教育大学の使命 北海道教育大学は、札幌校、岩見沢校、函館校、旭川校、釧路校の5キャンパスからなる教育単科大学である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第181回)
  • 北海道の巻
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
北海道で実践されている授業は、@北海道特有の教材を使って、A子どもたちから出される意見をできるだけ豊かなものにし、B地域の課題解決に積極的に参加しようとする態度を養う授業が多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 7 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 各分野専門編
  • [社会に潜む問題・現代社会の見方]「なかった」「あった」から子どもは何を考えるか
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
授業をつくるために,どのような書籍を読むべきか。本稿では,二冊の書籍を紹介することでこの問いについて考えてみたい。一冊目では「社会に潜む問題」,二冊目では「現代社会の見方」について焦点化し解説する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
  • 視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
  • (3)政治
  • ストーリー間をつなぐ事実を見つけることができれば授業の深みはさらに増す
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 明治に生きた外交官と画家  激動する東アジア国際政治の渦中に投げ込まれた外交官と彼の政策によって人生に大きな影響を受けた画家…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
  • 視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
  • 「問題解決力」
  • 「指導の機能」を大切にした問題づくり
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本稿で求められていること  「問題解決力を鍛える」問題づくりのポイントを論じなさい。これが本稿に与えられた課題である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
  • 【過疎化】不安に揺れず、事実発生の経験をたどる
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 揺れる足場 「過疎化」という言葉には、「怖さ」がつきまとう。地域社会の「消滅・死」を想起させるからだろうか。だから「何とかしなければ」と子どもに語りかける授業が多くなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
  • わが町の健康診断=計測の視点・尺度とは
  • 諸外国とのかかわりを測る視点・尺度とは
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 外への国際化 クリーニング店にシャツの洗濯をお願いすることがある。店頭に持ち込むと、店員の方が服のタグを見て繊維の種類ごとに仕分けしてくれる。きっと洗い方が異なるのだろう。店員の捌きに興味が出てき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に“リズムと変化”スパイス教材44
  • 授業に“リズムと変化”をつくる教材ネタ・開発ヒント 定石・定番に“このスパイス”
  • 公民教材=定石・定番ネタに“このスパイス”
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「リズム」と「変化」とは 社会科授業に「リズム」と「変化」をつくる教材ネタにはどのようなものがあり、それらはどうすれば開発できるのであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • 身近なジレンマ問題でミニ討論をつくるネタ
  • 過疎・過密の問題―ミニ討論になるネタ
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
ジレンマ問題を討論する意義 なぜ社会科授業でジレンマ問題を討論させるのか。ひとまず左のような考え方を子どもに認識させるためである、としよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 戦後史で考える授業―共感よぶ教材48選
  • 戦後史の不思議!?ナゾ解き事件簿=どう教えるか
  • 北方領土をロシアが返還しない訳
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
「北方領土をどう教えるか」という問いは、北海道で教職に就いた者にとっては特に、深く考えることが求められる問いである。教員は、北方領土のどの側面を切り取るのか、子どもに何を伝えるのかを考え実際に授業を行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
  • 北海道
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
昨年、一年間かけて、北海道の中学校の先生方と一緒に地域教材を発掘し、授業化することに取り組みました。発掘成果の一つに、北海道東部厚岸の地にある国泰寺があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
  • PISA型読解力と社会科の課題
  • 社会科授業の目標の転回
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
現在の社会科の問題状況 一般的に行われている社会科授業・評価活動には、以下のような課題がある。@毎時、授業を貫く学習問題が教師もしくは教科書により提示されるが、ほとんどの問題には唯一の正しい答えがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
  • 世界の主な国を表す=重要語彙のオモシロ逸話
  • 北アメリカを表す=重要語彙のオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
「北アメリカ」という言葉が示す空間には、カナダ、アメリカ合衆国、メキシコ、キューバ、カリブ海の島々からなる国々が含まれている。日本及び世界に与える経済的文化的影響力の大きさから、学校現場で実践される北…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ