詳細情報
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
PISA型読解力と社会科の課題
社会科授業の目標の転回
書誌
社会科教育
2012年5月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
現在の社会科の問題状況 一般的に行われている社会科授業・評価活動には、以下のような課題がある。@毎時、授業を貫く学習問題が教師もしくは教科書により提示されるが、ほとんどの問題には唯一の正しい答えがあるという誤った印象を子どもたちに与えてしまっている。A子どもたちは、問題の解決方法を身に付けるのではな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
分布の理解より立地の考察を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
現実を見つめ夢のある話題を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
究極の原発問題―「核のゴミ」処理
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
どの知識を活用して考察するのか
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
歴史的事実と解釈と公的な立場
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力と社会科の課題
社会科授業の目標の転回
社会科教育 2012年5月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/教室熱中!ドラマは起きた
向山型算数教え方教室 2004年3月号
自由投稿フリーページ
向山実践を『詰め』の視点で分析する
向山型算数教え方教室 2002年6月号
ことばを学ぶ・ことばを教える 7
外国語によって母語を相対化する
国語教育 2013年10月号
一覧を見る