詳細情報
特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
- 社会に通用する第一歩は「話す」・・・・・・
- 「社会」を見て、書く・・・・・・
- 資料を読み取る活動が原点・・・・・・
- 情報活用を意図した授業・単元の構想・・・・・・
- 正確に読み取る言語力!・・・・・・
- 社会科としての言語力育成・・・・・・
- 「思う」から「考えられる」へ・・・・・・
- 分類構造化の先までイメージする・・・・・・
- 根拠の明示と相手意識を重視して・・・・・・
- 本文抜粋
- 社会科の学習は、社会に通用する人間を育成することが、その目的の一つとなろう。そのためには、知識、考察・分析力、判断・意思決定力、実行力などが求められる。知識や能力を社会で活用させるためには、人びとと交…