関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 歴史活き活き“オモシロ年表・ちょい年表”
  • 15分で出来る!歴史活き活き「ちょい年表づくり」
  • 中学公民「主権国家と国際社会」でちょい年表づくり
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
一 年表づくりは3D(時・空・人) 年表づくりは、「お鍋」の発想からつくるといいのではないか。「肉類・野菜類・魚類」などの具材をお鍋に入れるとき、見た目を気にしてか分別して入れることが多い(と言っても…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
  • 〈コピー自由ページ〉1年間まとめ確認も出来る“面白ミニテスト”
  • 中学歴史
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
〈解説〉「わかる!できる!笑いがある!」授業をいつも目指している。歴史学習の場合まず「時代の流れをつかむ!」ことが大切である。その意味で、日本の時代名と文化名を楽しく歌で覚えさせたい。そして、人物・事…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
  • 主張のある特別メニューで授業開き―お薦めメニュー・ベスト3
  • “人権学習”のお薦めメニュー・ベスト3
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
「父母も その父母も わが身なり われを愛せよ われを敬せよ」 (二宮尊徳) 冒頭に引用した江戸時代の農政家である二宮尊徳(一七八七〜一八五六)の歌には、本稿のテーマである「人権学習」の本質が凝縮され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
  • 教科書の“このページ”・この物語性で授業UP
  • 「異色の戦国大名」を入れて活性化を図る
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  歴史はドラマである。そして人は物語(ドラマ)を生きている。無味乾燥とも思えるような教科書の歴史叙述の中にも、一味工夫を加えれば、喜怒哀楽を生きた生身の人間のドラマが生まれるのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第7回)
  • 歴史的分野「大日本帝国憲法と大津事件」の出題例 歴史作問の鉄則は「時代の大観」にあり!
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習のポイントは、「時代の特徴がわかる」ことにあると考える。学習指導要領の文言を借りれば、「時代を大観」できることであり、学習成果を測る定期テストの作問の鉄則も、そこにある。そして、大きな時代の流…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業提案 (第6回)
  • 日蓮が吼(ほ)える!鎌倉新仏教がわかる!
  • 歴史検証「日蓮の主張は悪口か?」実践の評価
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
一 実践をふり返って 今号では、実践の分析と考察を行い今後の課題を明らかにする。まず本単元の評価観点を示すと次のようになる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業提案 (第5回)
  • 日蓮が吼(ほ)える!鎌倉新仏教がわかる!
  • 歴史検証「日蓮の主張は悪口か?B」
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史検証の陥穽 前号二時間目の最後で実施したクラス全体のファイナル・ジャッジの傾向は、日蓮の主張を悪口とする傾向が七割と、セカンド・ジャッジより二割の増加となった。悪口でない(批判)としていた生徒…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業提案 (第4回)
  • 日蓮が吼(ほ)える!鎌倉新仏教がわかる!
  • 歴史検証「日蓮の主張は悪口か?A」
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
授業過程(二時間目) 今回も実況中継風に実践を紹介する。まず、授業の導入で小集団学習のウォーミングアップとしてリズムメモリー(五月号で紹介)を実施した。その後、日蓮に対する興味・関心を高めるために恒例…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業提案 (第3回)
  • 日蓮が吼(ほ)える!鎌倉新仏教がわかる!
  • 歴史検証「日蓮の主張は悪口か?@」
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
中世の悪口観 前号で紹介した協同学習を用いて行った一時間目の授業展開を述べていく。まず日蓮が生きた中世(鎌倉・室町時代)の悪口観について考察する。生徒のファースト・ジャッジは、現代に生きる生徒たちの価…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業提案 (第2回)
  • 日蓮が吼(ほ)える!鎌倉新仏教がわかる!
  • 「協同学習」で授業を変える!
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
一 生徒のファースト・ジャッジ  日蓮が『立正安国論』の中で主張した内容は悪口になるのか、前号の発問に対する生徒のファーストジャッジは、「悪口」が三割、「悪口でない」が七割だった。「悪口」とした生徒の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業提案 (第1回)
  • 日蓮が吼(ほ)える!鎌倉新仏教がわかる!
  • 「日蓮流刑事件」とは何か?
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
一 連載にあたって 高校入試という現実を前に、(特に中三担当教師は)授業の進度や内容などを気にしながら一斉授業が多くなりがちである。関連性のある知識をパッケージにして、効率よくわかりやすく教えることは…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で  「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 02 多様な考えを引き出す!「よい発問」の条件
  • 階層性を意識した発問・思考形成を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 定番の社会科授業 神戸市内の中学校で,アジア諸国の急速な発展に伴う日本への影響を扱っている単元を取り扱った社会科地理的分野の授業を参観する機会がある。本時の主発問は,「日本の中のアジアを見つけよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 03 「深い学び」に導く発問の使い分け
  • 「閉じた発問」ではじまり「開かれた発問」へ
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「閉じた発問」でリズムとテンポをつくる  「閉じた発問」とは,答えが明確で限定された事柄を問うものをいいます。思考の広がりよりは,既有の知識や経験知から学級の全員が答えられる問いをつくることがポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 04 導入・展開・終末の学習過程から考える!発問デザイン
  • 視点と自律性支援に着目した単元における発問デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習過程と発問 授業において,単元を通して様々な発問が存在する。子どもが醸成する問いを発問として構成することは理想形としてあるだろうが,基本的には単元デザインの段階で教師が発問を構成するであろうし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 05 子どもの本音や心を引き出す発問のあり方
  • 子どもの「問題」をどう受け止めるか
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題」をもつのはだれか 東井義雄・八鹿小学校(一九六九)は,次のように述べます。  問題意識を持たない子どもにも問題意識をゆり動かし,問題意識をもっている子どもには,さらにもっとほん気な,真剣な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 06 発想力を鍛える!難問を解く時に必要な「発想の転換」どう促すか
  • 発想の転換を促す積み重ねと学習デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
林 大志郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発想の転換を促す学習 新たなアイディアなどの発想には,「突然ひらめく」「アイディアが降ってくる」というイメージがあるかもしれません。しかし,実際には課題の解決に向けて熟考し,情報収集を行うという学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 07 「発問」でつくる!社会科「探究」授業デザイン
  • 発問を起点に広がる「社会科×探究」の学び
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探究的な学びの起点となる発問 社会科における探究的な学び。当然のことではあるが,探究的な学びは,探究したいことに出合わなければ,その学びはスタートしない。ここでは,社会科という教科教育において探究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 地理的分野【世界の様々な地域】「難民問題」を中核に据えた授業プラン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
大西 正芳
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本特集のテーマである「多様な考えを引き出す」上で,筆者が大切にしているのが,(1)子どもから生まれた問いになっているか,(2)子どもがこだわって考えているかである。「多様な考え」が引き出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ