詳細情報
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
「トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント」の論考を読んで
どのようにモデルを定着させるのか
・・・・・・
河田 祥司
論理の出発点は価値観
・・・・・・
乾 正学
議論しながら考えを深める子どもの育成を
・・・・・・
栗田 千恵子
書誌
社会科教育
2014年10月号
著者
河田 祥司
/
乾 正学
/
栗田 千恵子
ジャンル
社会
本文抜粋
現場として問題にしたいのは、井上氏の提案にもあるように、どのように型を定着させるか、ということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
なぜ社会科研究で利用されるのか
社会科教育 2014年10月号
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
社会科教育における効果的な利用は開発途上
社会科教育 2014年10月号
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
普遍化や一般化を疑うこと
社会科教育 2014年10月号
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
多面的・多角的な社会の見方・考え方を育てる話型指導
社会科教育 2014年10月号
〈ドキュメント!〉子どもから出た疑問発→学習計画を立てるまで
自ら学習の見通しがもてるような指導を入れることがスタート
社会科教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
「トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント」の論考を読んで
どのようにモデルを定着させるのか
社会科教育 2014年10月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 9
放置され続けた彼は学習を半ば投げていた
向山型算数教え方教室 2012年12月号
総合的な学習を深める自由研究
海辺の生きものしらべ―授業で「魚のつり方」を教えよ!
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
現場教師×教育評価のスペシャリスト 通知表の“そこが知りたい”Q&A
若手現場教師の通知表についての疑問や悩みに、教育評価のスペシャリストがズバッと答える!
授業力&学級統率力 2012年11月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
記録から行動特性を把握し,出会いの日を思い描く
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る