詳細情報
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
普遍化や一般化を疑うこと
書誌
社会科教育
2014年10月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日常的認識論の探求 科学哲学者のトゥールミンの議論のレイアウトは、よく知られている。トゥールミン・モデルとも呼ばれ、その図は、頻繁に紹介されている。そもそも、スティーヴン・トゥールミン『議論の技法―トゥールミンモデルの原点』(訳・戸田山他、東京書籍、二○一一年)において確認してほしい。したがって…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
なぜ社会科研究で利用されるのか
社会科教育 2014年10月号
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
社会科教育における効果的な利用は開発途上
社会科教育 2014年10月号
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
多面的・多角的な社会の見方・考え方を育てる話型指導
社会科教育 2014年10月号
「トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント」の論考を読んで
どのようにモデルを定着させるのか
社会科教育 2014年10月号
「トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント」の論考を読んで
論理の出発点は価値観
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
普遍化や一般化を疑うこと
社会科教育 2014年10月号
特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
低学年/個別評定と豊富な活動量で正確に測る力を身につけさせる―2年「長さ」―
向山型算数教え方教室 2009年11月号
保護者の悩みを解消する!予防アクション&事後フォロー
生活リズムの乱れ
[保護者の悩み]最近,寝るのが遅すぎます…
授業力&学級経営力 2025年2月号
書評
『一年生のやる気を引き出すプロの技4 集団になじめない子』(山田一編)
国語教育 2008年1月号
一覧を見る