関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第2回)
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
5月生まれの歴史人物、事件や記念日に関係するルーレットです。イラストを見て、あなたはいくつ答えられますか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第1回)
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
4月生まれの歴史人物、事件や記念日に関係するルーレットです。イラストを見て、あなたはいくつ答えられますか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第12回)
  • 地域の魅力を再発見し発信する!
  • 「3つのワーク」を活用した観光・まちづくりの授業づくり
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
20代の頃,社会科の教材研究について「3つのワーク」を学んだ。 「フットワーク」「ヘッドワーク」「ネットワーク」。ビジネス書にもよく引用されている。第一に「フットワーク」。足を使って現地を訪ねて取材し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第7回)
  • 日本の消費税税率って高い? 低い? 「世界各国の消費税税率くらべ」
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
谷 和樹・許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の消費税税率は低い? 日本の外務省ホームページで公開されているデータがあります。 出典は、全国間税会総連合会「世界の消費税(付加価値税)の税率」(平成25年度版)です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第12回)
  • 授業実践を裏付ける「新しい枠組み」の研究
  • 認知に偏りのある子どもたちに効果的な社会科の指導方法
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 書店にいくと、特別支援に関係する書籍がずらっとならんでいる。 最近読んだ本の中に『天才と発達障害』がある。社会科の授業、指導方法とリンクする部分がたくさんあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第11回)
  • 教材研究に役立つ「分類」する技能
  • テーマを絞り込み、知識の断片を繋ぎあわせる
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 今月は「水」をテーマに書く予定だったが、少し脱線する。 最近「クラウド」という言葉をよく聞く。インターネットなどで検索してみるといい。いくらでもヒットする。一般企業では、最も注目されているキーワー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第10回)
  • 自分なりの枠組みにまとめてみる
  • 授業の前には「見取り図」を書き出し、情報を整理する
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 二〇一〇年一〇月、尖閣諸島沖で事件が起こった。衝突事件のビデオが流出され、メディアでも大きく取り上げられた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第9回)
  • 全体の枠組、大きな流れをつかむ
  • 教室での実践は教師が持っているイメージに規定される
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「第2回 観光立国教育全国大会」が、八月二二日に兵庫県神戸市で開催された。 メインテーマは「郷土を愛する心を育てる観光立国教育」だった。観光立国教育は「まちづくり」の教育と直結している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第8回)
  • 新しい実践は、まず全体の枠組みを決める
  • 「やってみる」「使ってみる」体験からスタートする
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
前号で、iPhoneのアプリ「セカイカメラ」を活用した「歴史授業の3D化」について扱う予定だと書いた。このことについては、本誌1月号の小特集に詳しく書くのでそちらを参照していただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第7回)
  • 全体の大きな枠組みの中で変化をとらえる
  • まず「構造の変化」「根拠となる法律」から調べる
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 前号で紹介した「年表」の資料について、何人かの先生から問い合わせがあった。 まず多かったのが「何のソフトで作ったのか」という質問だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第6回)
  • 「年表」で全体の枠組みをとらえる―誰もが知っている年表は、編集の仕方で特徴が変化する―
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
全国のどの学校、どの教室にも必ずといっていいほどいる。 「発達障害の子どもへの対応」は、避けることのできない課題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第5回)
  • 「全体構造図」から授業をつくる
  • 全体の中から一部分を取り出し具体化する
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
「全体構造」を確定するには、手順がある。 私のノートに書いてあるメモを一部引用する。  1 研究の「方法」を学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第4回)
  • 「確定する作業」から「構造図」へ
  • 「定義」・「数」・「原理」の確定で研究をすすめる
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
以前、サークル例会で「習得型・活用型・探究型」について研究していた。 月一回、平日の夜の例会。 研究チームのメンバーは、毎回レポートを持ちよった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第3回)
  • 「定義した情報」から「授業構造図へ」
  • キーノート・エディティング(要約編集)で教材研究する
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
自動販売機はお店ですか。 お店だと思う人は、ノートに◯。お店じゃないと思う人は、ノートに×を書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第2回)
  • 「あつめた情報」から「全体構造図」へ
  • 上昇式(ボトムアップ式)の分類で編集する
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
東京のお台場で、「『原子力教育』模擬授業全国大会」という企画があった。 全国の各ブロック代表者、エネルギー教育シンポジウムで優秀な発表をした選抜者、一般応募で審査を通過した先生、計15名の先生が7分ず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 分類とは何か―枠組みのための思考学 (第1回)
  • 「あつめた情報」から「全体構造図」へ
  • 下降式(トップダウン式)の分類でまとめてみる
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
この連載では、「分類」というキーワードで教材研究を行う。 大まかには、次のような流れになる。 @ 毎月、あるテーマについて教材研究する。(今までに調べてきたことも含む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
  • ここでこのICT―効果抜群のマル秘情報 適材適所を選択するヒント
  • NHK「for School」の使い方ヒント
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の授業では子どもの「体験」がとても重要な要素になる。 子どもの内部情報を蓄積させることになるからだ。しかし、全員に同じような体験をさせるのは社会科見学以外では難しい。そんな時、「NHK for…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 深い討論が成立する教師の指導スキル
  • 討論で効果がある“子どもの意見分析”とは
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
3年生で「お店」の授業をした。 主発問は次のとおり。  「自動販売機」はお店か。  「お店だ」「お店ではない」それぞれに立場を決めて意見を書かせた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“リズムと変化”スパイス教材44
  • “リズムと変化”のある授業の布石
  • 授業にリズムと変化 ネット活用のスキル
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 昨年末、兵庫県姫路市の全小学校に「タブレット型PC」が導入された。 教師用1台、子ども用10台(40人学級を仮定し4人に1台のタブレット)の計11台だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 社会科フォーラム「領土の授業」観戦記
  • 領土の授業で大切なのは「根拠に基づく論理の展開」だ
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
「領土の授業」をするにあたって、まず何から始めれば良いのだろうか。 私がおすすめするのは次のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ