関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第9回)
  • まだまだある京都の伝統工芸品
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第12回)
  • 「農業県としての愛知」の農産物
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
愛知県と言えば、まず思い浮かぶのは「トヨタ自動車」であろう。県内に12の組み立て工場があり、その関連工場も数多くあり、愛知県は「工業県」と思われがちである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第11回)
  • 阪神淡路大震災後の防災設備とお国自慢あれこれ
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「日本に誇る兵庫県の防災施設」阪神淡路大震災後の最先端施設です。  ▲兵庫県立三木総合防災公園(震災記念公園)。陸上競技場で、2006年兵庫国体ではサッカー場として使われた。観客スタンド下が防災備蓄倉…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第10回)
  • My しずおか 日本一
書誌
社会科教育 2007年1月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
社会
本文抜粋
▲【富士宮やきそば】B級グルメ日本一に輝く。腰の強い麺が特徴。「やきそば学会」が中心となり、まちづくりに貢献…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第8回)
  • 道奥山形は、グルメから歴史まで魅力いっぱい「未知の奥」山形
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
▲温海かぶ:鶴岡市温海地区の山間で、約400年前から焼畑農法によって栽培されている。庄内は稲作だけでなく、砂丘メロン・庄内柿・刈屋梨等も特産。産地に巨大なモニュメントがある…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第7回)
  • 大阪府 身近にもある日本一
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
▲蘇鉄山。堺市の大浜公園内にある。一等三角点のある日本一低い山として有名。標高6.8mである。日本一低い山としては天保山も有名…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第6回)
  • 島根県の「古代神話」と「たたら」(古来製鉄法)のロマンを追って
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
本井 訓
ジャンル
社会
本文抜粋
【出雲大社】出雲神話の本拠地の出雲大社。 【熊野大社】出雲大社と同様の歴史のある大社。 【船通山】スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治したと伝えられている山…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第5回)
  • 晴れの国 岡山県は自然も歴史も豊か…日本一がいっぱい
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
岡山県では、降水量1ミリ未満の日が日本一多いことから「晴れの国岡山」というキャッチフレーズを作っている。雨が少なく温暖な気候を利用した産物や産業が多い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第4回)
  • 福岡県 九州の玄関口〜こだわりの物産物は「福」をよぶ〜
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
麺の競演 ▲やきうどん 小倉の烏町食道街に店を構える焼うどん発祥の店「だるま堂」。乾めんを使用し、発案のおばあさんは今も元気に作っている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第3回)
  • 北海道 温故知新
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
中井 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
▲黒澤酉蔵氏(黒澤牧場):健土建民の思想のもと北海道の牛乳生産の基礎を創った。  ▲ダイナックス(千歳):AT車用クラッチメーカー。国内シェア60%。ここが止まれば、日本の自動車工業が止まる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第2回)
  • 福井県の伝統工業と食の文化
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
福井県民の平均寿命が男女とも全国第2位。それを支える食。若狭地方は、「御食国」として古くから天皇の御食料を納めた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第1回)
  • 静岡県 富士山を授業する
  • 富士山の裾野は広い、教材も広い
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
【水菜】 富士山の地下水は年間を通して14度。これが寒い富士山麓での冬野菜の栽培を可能にした
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第251回)
  • 京都府の巻
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
京都府下,とりわけ京都市では,研究会活動が組織的かつ活発に行われている。今回は,京都市立小学校・中学校教育研究会社会科部会(それぞれ「小社研」「中社研」と略す)の取り組みを紹介するとともに,その先頭に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第208回)
  • 京都府の巻
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
日々、意欲的に授業改革に取り組んでおられる京都府・市、国立大附属の先生を、@研究の背景、A実践された授業、B@とAをつなぐ先生の授業観の3つの視点から、小学校に限り4人紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第16回)
  • 【京都教育大学】「実践的共同研究」を社会科研究の最前線へ
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
研究室の概要 本学社会科教育研究室は私と山下宏文教授の二人で運営している。本学で社会科教育を専らに修めたい学生は、3年次から山下研究室か水山研究室のどちらかに所属することになる。平成25年10月現在…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第112回)
  • 京都府の巻
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全体の研究動向 京都府下における社会科実践研究の動向を、京都府・京都市・附属の三つの単位に分けて述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第57回)
  • 京都府の巻
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全体的な研究動向  京都における実践研究活動は、 大きく京都府・京都市・附属の三つの単位に分けることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
  • 視点5 「見方・考え方」を働かせた公民授業―主体的に判断・構想できる視点をどう授業に組み込むか―
  • 【現代社会の諸課題の解決を構想する視点】「見方・考え方」を活用して「考察・構想」のスパイラルをつくる
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
気候変動、人口問題等々、複雑で変化の激しい現代社会の諸課題には、たった一つの正解があるわけではない。だからといって考えることを止め、判断を他人任せにして自分は文句だけ言っていればよいわけでもない。とす…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂キーワードで読み解く「新しい社会科」
  • 視点2 改訂の基本軸とこれからの社会科―指導計画のたて方
  • 〈何を学ぶか〉社会科を学ぶ意義と教科等間・学校段階間のつながりを踏まえた教育課程の編成
  • 社会科固有の資質・能力と汎用的な資質・能力を視点にして
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科を学ぶ意義 社会科で「何を学ぶか」の前提になるものは社会科を学ぶ意義であり、学ぶことの意味である。また、社会科を学ぶ意義や意味を問うことは、社会科を通して何を身につけることができるかを問うこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
  • 主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
  • 「主権者教育」の視点から考える地理授業デザイン
  • 地図を用いて身近な地域の防犯・防災、交通を考える
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者教育の視点から考える地理授業 主権者教育と地理授業との分かりやすい接点は、身近な地域について考えること及び、地図を用いることである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
  • 地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
  • 【近畿地方】関西に見る「観光立国」ニッポン
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
「関空悲鳴!」 最近こんなタイトルの記事をよく目にする。これは外国、特にアジアからの訪日客の急増による空港の入国審査場の混雑を指す。成田、羽田、中部、関西の主要四空港で初めて、関空では外国人入国者数(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ