詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第57回)
京都府の巻
書誌
社会科教育
2002年12月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全体的な研究動向 京都における実践研究活動は、 大きく京都府・京都市・附属の三つの単位に分けることができる。 @ 京都府の研究会活動の特徴は、二年単位の継続性にある。京都府小学校教育研究会社会科部会(以下、「府小教研」と略す)では、平成一三、一四年度連続の統一テーマを、「児童一人一人の問題…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 251
京都府の巻
社会科教育 2019年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 208
京都府の巻
社会科教育 2015年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 112
京都府の巻
社会科教育 2007年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 57
京都府の巻
社会科教育 2002年12月号
全特協のページ
【実践・中学校】得意で大好きな織物を教えてあげたり,プレゼントしたりしよう
障害児の授業研究 2004年7月号
総合の指導案=どんな書き方・読み方が良いか
小学英語の指導案:書き方読み方のヒント
総合的学習を創る 2003年4月号
私の教室
「仲よし学級」で勉強も生活単元も楽しく
生活指導 2005年1月号
上手い!と思った“あの人”の授業の入り方
「もの」「指示・発問」「活動」の工夫を
楽しい理科授業 2009年4月号
一覧を見る