関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
  • 「思考の型」を教える―黒板の活用術
  • 分類させる時・黒板の活用術
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
(1)黒板を活用するための大前提  黒板いっぱいを生徒に開放すること。  黒板を活用した授業を行う際の大前提である。しかしながら、中学校は教科担任制である。黒板に日付、日直名などが大きく書かれていては…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 年表の学習・年表づくりの学習―感動を呼び込むヒント
  • 中学校/普段の授業でしっかりと扱いたい
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中学生を教えていて、時代の流れを教えることの難しさを感じる。 例えば、次のような問題を苦手としている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
  • 政治単元を身近にする作業的・体験的学習の入れ方
  • 「5年後、選挙に行く」ことを目標に授業をする
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
昨年八月、第四五回総選挙が行われた。三分の二の生徒が、親と一緒に投票所に行き、実際に投票する場面を見た。これこそ、最高の体験学習だと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=社会事象に基礎基本はありうるか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
教育技術学会では、平成21年4月〜5月に新1年生を対象とした中学入学時社会基礎学力調査を実施した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
  • 近世史
  • 鎖国政策
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
国を鎖していたわけではない 一六三九年のポルトガル船来航禁止。一六四一年のオランダ商館の長崎出島移転によって鎖国体制が完成。その後、日本は世界との交易を絶ったことで近代化が遅れた。これが「教科書的な解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
  • 中学校・公民の指導=ヤングと対話
  • “人間の尊重と憲法”って何?
  • アメリカ憲法と比較してみる
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
【発問】日本国憲法を改正するには、どのような手続きが必要ですか。 日本国憲法第96条に規定されている。「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」で国会が発議し、その後、「国民投票」などによって「過半数の賛…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “授業のピンチ”チャンスに変換“プロの技”
  • “社会科らしい難題”を変換するプロの技
  • 民主政治って?
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
民主政治の原理は、選挙を通して見えてくる。 日本の選挙は、当選させたいと思う候補の名前を投票用紙に書き込む。投票用紙にも「候補者の氏名は欄内に一人書くこと」という注意書きがある。2名の名前を書けば、無…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
  • 社会科授業に親しむ仕掛けクイズ
  • ニュースに関心を持つ仕掛けクイズ
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ニュースをアルファベットで書いてごらん。 中学生であれば、すぐに「NEWS」と書ける。NEWに複数形を示すSを加えたもので「最新の情報・出来事の報道」という意味…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
  • “歴史学習・歴史認識”の新しい学習材紹介
  • 井沢本の特徴と活用のヒント
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 若い教師が真っ青な表情で職員室に戻ってきた。 授業中に私語をやめない生徒を叱ったところ、「勉強するもしないも、俺の勝手だ!」と喰ってかかってきたという。その言葉に対して、言い返せなかった自分が情け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “教材を見る目”が変わる新説・新情報100
  • “この新説・新情報”で教材をリフレッシュ&トッピング!
  • 食糧自給教材
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の食糧自給率のグラフを見ると元気がなくなる。右肩下がり。年々自給率が下がっている。注釈には決まって「外交上、主食である米だけは国内自給体制を維持することが望ましい」とある。確かにその通りである。し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全20ページ (200ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法とアメリカの憲法の対比」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
中学3年「公民」、政治分野の総まとめとして行った授業(2時間扱い)を紹介する。 ☆ ☆ ☆ ☆ 小泉純一郎首相の顔写真が写った新聞記事を提示した。見出しには「自民党 新憲法制定推進本部」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • 〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
  • 水産・鉱業
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 水産業 日本人は魚好きです。では、日本人が最も口にする魚は何でしょうか?平成16年家計調査によると、第1位はサケ・マスで3256グラムを食べています。私が住む別海町は日本有数の鮭定置網漁の基地です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
  • 中学歴史/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
  • 近現代の日本と世界
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
中学生が日本人に生まれたことに誇りを持てる授業をしたい。 だからこそ、近現代史の大黒柱の発問≠ヘ次のようになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • “この問題”にどう答えるかー定義の十分条件とは何か
  • ナショナリズムとは―1000字以内で定義する
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本では、ナショナリズムのとらえ方は人によって様々である。 それは、英単語の「nationalism」とカタカナの「ナショナリズム」が必ずしも、1対1で対応しない点に原因がある。ある人は「国家主義…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈往復書簡で小学校教師と中学校教師がバトル〉
  • 中学教師発:なぜ小学校授業はもっと○○をしないのだ
  • 中学教師の往信:「覚えることが楽しい」という子を育てて欲しい
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
4月、新入生にアンケートをとる。約7割の生徒が「社会科は嫌い」と答える。理由の第1位は「暗記教科だから」である。ここ数年、この傾向は変わらない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • もしも○○がなかったら=新解釈でする教材開発
  • もしも「議会制民主主義」がなかったら―中学公民の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
中学公民の授業開きで、中田厚仁さんについて語った。それを若干修正して、ここに再現する。  “I am dying”という言葉を残して、中田厚仁さんは25年の短い生涯を終えました。9年前の今日、平成5年…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
  • こんな授業習慣が身につくエクササイズ
  • グラフ読みとりの能力をつけるエクササイズ
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
TOSS中学のセミナーで、向山洋一氏が毎年のように繰り返している言葉がある。  中学教師ならば、高校入試の問題ぐらいは分析しているんでしょうね…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
  • “テストで勉強術”を位置づけた授業システムづくり
  • 授業開始時に『中学社会・学力補強5分間プリント』を位置づける
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科は暗記教科である。 同様に、国語も、数学も、理科も、英語も暗記教科である。基礎的な語句を暗記しなければ学力が向上しないからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “学び方の基本スキル”どう指導するか
  • 表現―基本スキルと指導ポイント
  • 図解・流れ図の書き方
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
新卒当時、生徒に図解をさせると、必ず授業が崩壊した。ある生徒はミニ定規で長さを測り、色ペンを使って図を仕上げた。当然、時間がかかった。逆に、雑な生徒はあっという間に書き終え、騒ぎ出した。また、ノート数…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
  • 〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉教室が盛り上がる“資料&クイズ・ゲーム&小話”
  • 中学公民
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
3年( )組【氏名 】  公民プリント 3年生進級記念! 内閣総理大臣クイズ  最高学年への進学おめでとうございます。3年生の前半は「政治」について学習します。さて、みなさんは「政治」に対して、どれぐ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ