詳細情報
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
“テストで勉強術”を位置づけた授業システムづくり
授業開始時に『中学社会・学力補強5分間プリント』を位置づける
書誌
社会科教育
2004年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科は暗記教科である。 同様に、国語も、数学も、理科も、英語も暗記教科である。基礎的な語句を暗記しなければ学力が向上しないからである。 そうであるならば、授業の中に重要語句を定着させる場面を作らなければならない。私は、授業開始の5分間を重要語句定着の場と位置づけて、『復習小テスト』を実施している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
これぞ傑作! 思考・判断の根拠を問う問題
社会科教育 2004年7月号
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
中学校社会科基礎基本用語の定着テスト
社会科教育 2004年7月号
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
鎌倉と江戸ではどちらが封建的か
社会科教育 2004年7月号
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
○×テストと勉強術の指導ポイント
社会科教育 2004年7月号
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
思考力テストと勉強術の指導ポイント
社会科教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
“テストで勉強術”を位置づけた授業システムづくり
授業開始時に『中学社会・学力補強5分間プリント』を位置づける
社会科教育 2004年7月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
運動会での隊形の工夫
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
イメージでわかる数学 63
自然と社会の中のフラクタル図形 No.2
数学教育 2006年2月号
4 新教科書で考える“言語活動”のプラン 説明し,伝え合う場面をどう仕組むか
@1年新教科書で考える“言語活動”のプラン
数学教育 2012年4月号
1年間の授業を成功させる!「体育×○○」必須スキル
体育×ICT・学習カードの活用
楽しい体育の授業 2023年4月号
一覧を見る