詳細情報
特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
中学校社会科基礎基本用語の定着テスト
書誌
社会科教育
2004年7月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
本文抜粋
忘れ得ぬテスト問題といえば、最近まで製作に参加してきた、新中社(清中学社会科授業研究会)の中学社会科基礎基本用語の定着テストである。 6回の泊まり込みの合宿(宮崎は4回参加)が行われ、夜中の1時、2時まで会議室で検討・修正が行われた。合宿と合宿の間は、毎日10本、20本といったメールのやりとりで検討…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
これぞ傑作! 思考・判断の根拠を問う問題
社会科教育 2004年7月号
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
鎌倉と江戸ではどちらが封建的か
社会科教育 2004年7月号
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
○×テストと勉強術の指導ポイント
社会科教育 2004年7月号
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
思考力テストと勉強術の指導ポイント
社会科教育 2004年7月号
“テストで勉強術”を位置づけた授業システムづくり
授業開始時に『中学社会・学力補強5分間プリント』を位置づける
社会科教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
私が出合ったテスト問題―忘れ得ぬ難問良問
中学校社会科基礎基本用語の定着テスト
社会科教育 2004年7月号
ミニ特集 できない子が「写す」「なぞる」でこんなに伸びた
ていねいになぞることから始める(特別支援学級)
向山型算数教え方教室 2010年11月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
医療との連携 63
字を書く“動き”に焦点をあてた書字支援
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
テストの種類に合わせた勉強術の指導ポイント
○×テストと勉強術の指導ポイント
社会科教育 2004年7月号
一覧を見る