※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 基礎基本の徹底―覚える事項の精選と授業の変革点
  • メタ認知の働きを生かして「基礎的・基本的な学力」を育成する
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
四ヶ所 清隆
ジャンル
社会
本文抜粋
プロジェクト社会に生きて働く力 二十一世紀の幕開け。 二十一世紀の社会では、地球の資源を余すことなく使い切ろうとした二十世紀と異なり、地球や宇宙との共生をめざし、効果的な事業の推進に取り組むことが求め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 基礎基本の徹底―覚える事項の精選と授業の変革点
  • 覚えさせるための時間を授業中に堂々と設定しよう
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
新『小学校学習指導要領』の「社会」のページには、「覚える」という語が一度も使われていない。 しかし、社会科を学習する上での最重要事項については、子ども達が覚えるように授業で扱うべきだ、と私は考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 基礎基本の徹底―覚える事項の精選と授業の変革点
  • インターネットを使おう
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
中地 強
ジャンル
社会
本文抜粋
1 覚える事項は、授業とのつながりで考えなければならない。 これからどういう授業が必要になってくるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • IT化の推進―インターネット導入の授業づくりのヒント
  • コンピュータ活用の主役は教師である!
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 普通の授業をIT化する 授業のIT化について、ものすごい幻想を抱いている教師がいる。 「高機能機器なのだから、資料提示などの低次元な使い方をしてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • IT化の推進―インターネット導入の授業づくりのヒント
  • 情報収集から情報交流・共有へ
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
竹村 幸延
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに「錯覚?」 現在勤務している学校は、ISDN回線。速いとはいえないが、それでも二十台の児童用パソコンが同時にインターネットに接続でき、いろいろな児童用のホームページにアクセスして調べ学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • IT化の推進―インターネット導入の授業づくりのヒント
  • 情報入手の効率化を図るために
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
伊藤 英樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに インターネットは、コンピュータの操作方法やブラウザーソフトの使い方を身につけさえすれば、簡単で、リアルタイムな情報をも入手できる便利な情報収集手段である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 絶対評価の導入―到達度意識の授業とテスト問題づくりのヒント
  • 問いの構造・知識の構造の明確化とイメージマップ
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
堀口 俊雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 到達度意識の授業 授業は問いと答の連続で構成される。社会科においては、単元(小単元)全体の目標と、全体目標を構成する一単位時間から数単位時間までのまとまり(次)での目標が考えられる。目標と評価は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 絶対評価の導入―到達度意識の授業とテスト問題づくりのヒント
  • 到達度意識は確認を生む
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
吉岡 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 確認する 4年生でゴミ処理についての授業をするとする。 この授業の到達目標の一つを「清掃工場のごみ処理の仕組みを調べることができる」としたとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 絶対評価の導入―到達度意識の授業とテスト問題づくりのヒント
  • 授業改善が成ってこそ、テスト問題が改善される
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
千葉 恆胤
ジャンル
社会
本文抜粋
旧来ノ陋習ヲ破ル 平成14年度より完全実施される新学習指導要領では、「生きる力をはぐくむ」ことが強く求められており、我々教師はこれまで慣れ親しんでいた授業形態の変革を迫られている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 少人数編成の可能性―活用の方略を考える
  • 「個性的な習熟度」にどこまで踏み込めるかが鍵
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
古藤 泰弘
ジャンル
社会
本文抜粋
曖昧な「小人数編成」の意味 「小人数編成」とは何か。必ずしも明確な定義があるわけではない。 二〇〇一年三月末に「公立義務教育諸学校の学級編成及び教職員定数の標準に関する法律」が改正され、都道府県の判断…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 少人数編成の可能性―活用の方略を考える
  • 子供たち相互のかかわりを強め、学びを共有できる授業を構成する
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
菅野 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大人数クラスの悩み 私は、約四十名のクラスの担任を十五回経験した。一人一人の子供たちに目を配り、全ての子供の力を伸ばしたいと願い、授業を行ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 少人数編成の可能性―活用の方略を考える
  • 身近な地域を学習の場として
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
玉石 知一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 地域学習を身近で興味あるものにするために次のように考えた。 ・子どもにとって新鮮な教材で、新たな発見ができるように意図する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “総合”の創設―授業イメージをどう多様化するか
  • いま、社会科がおもしろい
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
家光 大蔵
ジャンル
社会
本文抜粋
1 いま、社会科の授業がおもしろい 社会科の授業がおもしろくなった。総合的な学習の時間ができて、社会科の授業が変わりつつある。一つは、授業での教師の意識(支援)である。二つめは、子どもが主体的に取り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “総合”の創設―授業イメージをどう多様化するか
  • 「わんぱく博士」を授業に生かす
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
永島 俊之
ジャンル
社会
本文抜粋
総合≠フ創設を期に、教科―とりわけ社会科の授業イメージをどう多様化するか。 その一つの例として、次のように主張する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “総合”の創設―授業イメージをどう多様化するか
  • 修学旅行〜新幹線〜を追求の場に
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
鈴木 文男
ジャンル
社会
本文抜粋
新幹線を使って首都圏に向かう。目的地での見学もさることながらこの行き帰りでの貴重なひとときを学習の場にできないものかと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 選択教科の活用―学習テーマ・学習活動のヒント
  • ディベートで終わらずにディベートから始めよう
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
田中 曜次
ジャンル
社会
本文抜粋
選択教科はどう変わる? 選択教科として、社会科の授業が行われるようになって約10年が経とうとしている。現行の学習指導要領が施行された当初は、「選択」の授業を1年間どういうふうに続けていくのかを真剣に悩…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 選択教科の活用―学習テーマ・学習活動のヒント
  • 必修社会との関連を重視した選択社会の実践
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
猪又 力
ジャンル
社会
本文抜粋
これからの選択社会に期待されるもの 平成十年度学習指導要領では、学び方を学ぶ学習の充実や特色ある教育活動の推進などが強調される一方で、学習内容の厳選や授業時数の削減により、これまで以上に選択社会におけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
  • 社会科授業コンテンツ作りに大切なのは常識をくつがえす事実を効果的に提示することである
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
教室にインターネットがやってくる。 次のような授業コンテンツが必要だ。 画面を見せるだけで授業ができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
  • 学ぶ価値の自覚と共有
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
金野 誠志
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 『日本とつながりの深い国々―ハワイへの修学旅行プランをつくろう―』の実践に拠りながら、考えを述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • 私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
  • キーワードは「当事者意識」
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
西邑 裕子
ジャンル
社会
本文抜粋
時代が求める「生きる力」 TOSSが提案する「現代的な課題の授業」「日本人の気概の授業」。それが「時代が求める授業」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ