詳細情報
特集 時代が求める授業−変革のポイント41
“総合”の創設―授業イメージをどう多様化するか
修学旅行〜新幹線〜を追求の場に
書誌
社会科教育
2002年1月号
著者
鈴木 文男
ジャンル
社会
本文抜粋
新幹線を使って首都圏に向かう。目的地での見学もさることながらこの行き帰りでの貴重なひとときを学習の場にできないものかと思う。 そこで、修学旅行の事前や事後のまとめの学習などで自分が立てたテーマの追求の一助になればと願って以下の授業を試みた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
「学ぶ意味」の回復を
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
情報を拾う編の目の構築
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
何よりもまず「自己管理的学習」の追究・実現を
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
社会科の新しい授業づくり
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
社会の変化に対応できる知力の形成
社会科教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
“総合”の創設―授業イメージをどう多様化するか
修学旅行〜新幹線〜を追求の場に
社会科教育 2002年1月号
解放教育おりおりの断章 9
個性的な同和教育の先達者たち
解放教育 2001年3月号
短時間でも取り組める! 長なわの指導ポイント
授業計画づくりのアドバイス/なわ回しのアドバイス
楽しい体育の授業 2020年12月号
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 1
子どもが子どもに伝える体操にするために
楽しい体育の授業 2019年4月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 51
地域との連携の中でコミュニケーション能力を育てる
国語教育 2002年6月号
一覧を見る