詳細情報
特集 時代が求める授業−変革のポイント41
基礎基本の徹底―覚える事項の精選と授業の変革点
覚えさせるための時間を授業中に堂々と設定しよう
書誌
社会科教育
2002年1月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
新『小学校学習指導要領』の「社会」のページには、「覚える」という語が一度も使われていない。 しかし、社会科を学習する上での最重要事項については、子ども達が覚えるように授業で扱うべきだ、と私は考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
「学ぶ意味」の回復を
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
情報を拾う編の目の構築
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
何よりもまず「自己管理的学習」の追究・実現を
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
社会科の新しい授業づくり
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
社会の変化に対応できる知力の形成
社会科教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
基礎基本の徹底―覚える事項の精選と授業の変革点
覚えさせるための時間を授業中に堂々と設定しよう
社会科教育 2002年1月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 12
基礎学力としての言語技術とは何か―「読むこと」―
国語教育 2003年3月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
3 特別支援教育コーディネーターからの発信
中学校でのコーディネーターの役割
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 3
教師の教材研究にあっさり追いつかれた日。
道徳教育 2025年6月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 16
「体の締めの感覚」A
基礎感覚・技能:体の締めの感覚 教材:ターザンだんごむし,ロープのぼり…
楽しい体育の授業 2023年7月号
一覧を見る