詳細情報
特集 時代が求める授業−変革のポイント41
私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
キーワードは「当事者意識」
書誌
社会科教育
2002年1月号
著者
西邑 裕子
ジャンル
社会
本文抜粋
時代が求める「生きる力」 TOSSが提案する「現代的な課題の授業」「日本人の気概の授業」。それが「時代が求める授業」である。 現代的な課題を授業すると、生徒に当事者意識が芽生える。課題に立ち向かう気構えができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
「学ぶ意味」の回復を
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
情報を拾う編の目の構築
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
何よりもまず「自己管理的学習」の追究・実現を
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
社会科の新しい授業づくり
社会科教育 2002年1月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
社会の変化に対応できる知力の形成
社会科教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業コンテンツと“時代が求める授業”
キーワードは「当事者意識」
社会科教育 2002年1月号
特集 数学ノートの記録・整理
生徒とのコミュニケーションの「場」とする数学ノート
数学教育 2000年8月号
インターネット活用の先進校からのメッセージ―何が変わったか
「静」の授業から「動」の授業へ
授業研究21 2001年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「これならわかる」面積図
向山型算数教え方教室 2011年5月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2005年4月号
一覧を見る