関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 心に残るフィナーレ授業Special
  • 中学校
  • クラウド上の学びの足跡で振り返る
  • “今年の学びウィキペディア”をつくろう
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
前川 智美
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業をするにあたって 生徒たちは年間を通して,作品やワークシートなど,さまざまな学びの足跡をクラウド上に残してきた。その多くは,単元ごとに集約され,フォルダに収納されているような形になっている…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 心に残るフィナーレ授業Special
  • 中学校
  • ポートフォリオで振り返る
  • 「学習記録」で自分の学びを再構築しよう
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習記録との出会い 「どのように授業をされていますか?」 埼大附中に赴任した九年前に,ある先輩教諭が見せてくれたのが学習記録だった。不勉強だった私は,当時学習記録なるものを知らなかったが,生徒の学…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 心に残るフィナーレ授業Special
  • 中学校
  • 高校への学びにつなげる
  • 今の自分へ〜三年間を振り返って詩を送る〜
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
安河内 良敬
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 教科書には必ず詩が二〜三編収められている。その単元を学習する際,詩に触れる生徒がほとんどで,よほど好きでもないかぎり詩集を手にして読んでいる生徒を見かけることが少なくなった…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 全国学力・学習状況調査を生かした資質・能力を育む授業づくり
  • 中学校
  • 提言 調査問題を活用した中学校国語科の授業
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
黒田 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
■ 調査問題の背景にある言語活動と付けたい力について 全国学力・学習状況調査の中学校国語科においては、「話すこと・聞くこと」、「書くこと」、「読むこと」、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕の…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 全国学力・学習状況調査を生かした資質・能力を育む授業づくり
  • 中学校
  • 授業アイデア【A問題に対応する学力】説明的な文章を分析的に読む
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
阿部 靖史
ジャンル
国語
本文抜粋
■ はじめに A問題で問われる「知識」について、解説資料では「身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や、実生活において不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 主体的・対話的で深い学びにつながるノート指導アイデア
  • 中学校
  • 子供の思考を可視化するノート指導―分割して頭に浮かんだ言葉を書き出す
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供の思考を可視化する「ノート指導」とは そもそもノートは何のために書くのか。生徒たちが授業の中で作っていくノートの役割(働き)を生徒たちに問いかければ、次のような役割(働き)がすぐにあがってくる…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 アクティブ・ラーニングを支える読書指導&図書館活用アラカルト
  • 中学校
  • 生徒の主体的な学習を支える図書館づくり
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
加藤 喜浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生徒の主体的な学びを支える図書館を目指して 本巣市立根尾中学校は、清流・根尾川や緑深い山々に囲まれた、自然豊かな土地に立つ学校です。今年度の全校生徒は二十名という小規模な学校ですが、オカリナの演奏…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 アクティブ・ラーニングを支える読書指導&図書館活用アラカルト
  • 中学校
  • 「読書新聞」によるアクティブ・ラーニングを実現する読書指導
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
江原 瑞貴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読書新聞」で交流をはかる 今回の実践は、国語の授業から、読書活動を推進することを目的としたものである。教科書教材にある近代文学をきっかけとし、他の近代文学の読み広げへとつなげ、読んだ感動を「読書…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 アクティブ・ラーナーを目指す! 教師のための授業の振り返り
  • 中学校
  • 濃淡をつけ一年間の全体像を再構築する
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
米田 真琴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 つけさせたい力を言語化する 三月。転勤する年でなければ、既に次年度の体制も明らかになっていることが多く、四月からどんな授業をしようかと考える教師が多いだろう…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 児童生徒におくる―私の“暑中はがき”
  • 「暑中はがきで間違い探し」〜クイズで楽しく学ぶ暑中見舞い〜
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 暑中お見舞いとは ご年始やお盆に挨拶回りをする形をとっていたものが、郵便制度の発達・普及とともに「書状」という形式を取り年賀状・暑中お見舞い等として定着していったものと考えられている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
  • 「私の選んだ、この一首」〜中学生に書かせる和歌レポート〜
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実は身近な?百人一首 近年、古典の漫画が出版されたり、漫画やアニメに古典の世界が取り入れられていたりと、古典は、子供たちの身近にあふれている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 育成すべき資質・能力を見据えた教材研究と言語活動
  • 中学校【教材別】たしかな教材研究と言語活動のデザイン
  • 3年「故郷」(光村図書三年)
  • 「論理的な言語力」を育む授業開発
書誌
国語教育 2016年8月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
1 育成したい資質・能力としての「論理的な言語力」 近年の各種学力調査等の結果から、日本の子どもたちは、情報の関係性の理解や解釈、自らの知識や経験と結び付けることが苦手であることが明らかとなった。そこ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第12回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案K〜自分らしい発見と認識・批評につなげる学習〜
  • ごはん(東書)
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 随筆(文学的随筆)の学習の意義 「随筆」は論理的な構造を持ち、作者(筆者)の「発見と認識・批評」等をエピソードの選択と場面構成、抽象化や象徴的なイメージといった文学的な表現で語る表現の本質・特質を…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第11回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案J〜自分の生き方や感じ方、考え方を考えるモデル学習〜
  • アラスカとの出会い(光村)
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 事実・生き方の記録(ノンフィクション)の学習の意義 事実・現実の記録である広義のノンフィクション(記録・ルポルタージュ等)は、フィクション(虚構)による真実の探究を超える必然性から誕生した二〇世紀…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第10回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案I〜「情報」を正確に読み解き自分の生き方にいかす学習〜
  • メディアと表現 情報を編集するしかけ(教出)
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報(メディア)リテラシーの学習の意義 現代社会には多くのメディア情報が溢れている。「情報」を批判的主体的に捉え、自分の生き方や判断力にいかしていくことの必要性は多くの方が実感していることである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第9回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案H〜近代文学を学ぶ意義 現代の価値観との比較〜
  • 初恋(教出)
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 近代文学教材の学習の意義 近代文学は明治時代に、新しい時代や人間観の模索といった課題を生き生きと語るものとして役割を果たしてきた。近代文学ではそのような課題を、社会や家族、制度等との関係を通して「…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案G〜近代小説を学ぶ意義 論理的、個性的に読み発信する学習〜
  • 魯迅「故郷」(光村)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 近代小説教材の学習の意義 近代小説は明治時代に、新しい時代や人間観の模索といった課題を生き生きと語り、文学の中心的役割を果たしてきた。近代小説ではそのような課題を、社会や家族、制度等との関係を通し…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案F〜日本文化・思考の型を系統的に学ぶ 習得から活用へ〜
  • 夏草―「おくの細道」から(光村)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典(伝統的な言語文化)の学習の意義 古文・漢文は古来、「日本人の思考・発想・判断の型」を作ってきたものであり、現在に通ずる自然観・表現力・感受性等の元になっている。古典(伝統的な言語文化)の学習…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第6回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案E〜論理的な鑑賞・批評の型と人間性の育成〜
  • 「俳句の可能性」「俳句十六句」(光村)
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 俳句(鑑賞)の学習の意義 俳句は十七文字から成る世界最小の短詩型である。五七五という限定的な音数律や三音と四音の組み合わせによる五七調や七五調といった特徴をもっており、その中で、暗示や比喩、象徴の…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案D
  • 温かいスープ(光村)
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 随筆(文学的随筆)の学習の意義 随筆は論理的な構造をもちながら、作者(筆者)の「発見と認識・批評」等をエピソードの選択と場面構成、抽象や象徴的なイメージといった文学的な表現で語る特質をもっていると…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ