詳細情報
小特集 アクティブ・ラーナーを目指す! 教師のための授業の振り返り
中学校
濃淡をつけ一年間の全体像を再構築する
書誌
国語教育
2016年3月号
著者
米田 真琴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 つけさせたい力を言語化する 三月。転勤する年でなければ、既に次年度の体制も明らかになっていることが多く、四月からどんな授業をしようかと考える教師が多いだろう…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
第2特集 ラスト3か月の国語授業づくりチェックポイント
中学校
国語教育 2025年1月号
中学校
クラウド上の学びの足跡で振り返る
“今年の学びウィキペディア”をつくろう
国語教育 2022年3月号
中学校
ポートフォリオで振り返る
「学習記録」で自分の学びを再構築しよう
国語教育 2022年3月号
中学校
高校への学びにつなげる
今の自分へ〜三年間を振り返って詩を送る〜
国語教育 2022年3月号
中学校
提言 調査問題を活用した中学校国語科の授業
国語教育 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
中学校
濃淡をつけ一年間の全体像を再構築する
国語教育 2016年3月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 7
中学年/10月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年10月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/補助計算と×をつけることで平均点90を越えた
向山型算数教え方教室 2008年5月号
学年別10月教材こう授業する
1年
10より 大きい かず
向山型算数教え方教室 2004年10月号
一覧を見る