詳細情報
第2特集 アクティブ・ラーニングを支える読書指導&図書館活用アラカルト
中学校
「読書新聞」によるアクティブ・ラーニングを実現する読書指導
書誌
国語教育
2016年10月号
著者
江原 瑞貴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読書新聞」で交流をはかる 今回の実践は、国語の授業から、読書活動を推進することを目的としたものである。教科書教材にある近代文学をきっかけとし、他の近代文学の読み広げへとつなげ、読んだ感動を「読書新聞」という形にして交流した…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 ラスト3か月の国語授業づくりチェックポイント
中学校
国語教育 2025年1月号
中学校
クラウド上の学びの足跡で振り返る
“今年の学びウィキペディア”をつくろう
国語教育 2022年3月号
中学校
ポートフォリオで振り返る
「学習記録」で自分の学びを再構築しよう
国語教育 2022年3月号
中学校
高校への学びにつなげる
今の自分へ〜三年間を振り返って詩を送る〜
国語教育 2022年3月号
中学校
提言 調査問題を活用した中学校国語科の授業
国語教育 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
中学校
「読書新聞」によるアクティブ・ラーニングを実現する読書指導
国語教育 2016年10月号
中学校
メダカのいる学級
生活指導 2010年7月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
もっと子どもを見て! これまでの蓄積の上に対策を考える
授業研究21 2008年1月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 5
8月・中1/読むこと
単元名…夏休みの体験をことわざを使って紹介しよう 教材名…自主開発教材
国語教育 2017年8月号
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“伝統行事”ならベスト5
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る