関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが県の国語ソムリエ (第29回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
秋田県は、全国学力・学習状況調査で小中の国語のA・B問題ともに、二○一○年以来全国トップである。全国平均との差は、B問題の方がA問題以上に大きい。設問の無回答率も全国を大きく下回る。調査は学力の一部を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
  • 若い教師のための「言語活動」を生かした国語の授業・徹底入門―「活動主義」を乗り超える切り口が見えてきた
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「活動主義」を乗り超え、国語で効果的に「言語活動」を生かす 「言語活動」は先進的な提案だが、「活動あって学びなし」という「活動主義」に陥る危険も合わせもつ。それを乗り超え、「言語活動」を生かしながら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 科学的『読み』の授業研究会 夏の大会
  • 「言語活動」を生かし確かな「国語の力」を身に付けさせるための切り口が見えてきた
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「活動主義」を繰り返さないために目標・ねらいを具体的に意識する 「言語活動」の充実とともに、いつの間にか広がっていくおそれがあるのが、「活動主義」である。「活動あって学びなし」という何度も繰り返されて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第7回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
秋田県では、新学習指導要領に真正面から応える先進的実践が数多く展開されている。それによって、子どもたちは質の高い読解力・表現力を身につけていっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第6回)
  • 論説文を「読むこと」を「書くこと」に発展させる
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
連載も今回が最後になる。これまで論説文の読み方指導について、ジャンル、構成、論理、「良い点」「不十分な点」の吟味・評価等の観点から考えてきた。今回はその「読むこと」を「書くこと」に発展させる指導につい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第5回)
  • 論説文の解釈・推理の「不十分さ」を発見する方法
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
先月号では、論説文で筆者が自分の見解=仮説を述べる際に、裏付けとして「事実」を示している場合の、その「不十分さ」の発見方法を述べた。今回は、見解=仮説の裏付けとして解釈・推理を行っている場合に、どのよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第4回)
  • 論説文の「事実」提示の「不十分さ」を発見する方法
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
論説文では筆者が自分の見解=仮説を述べる。だから、読み手はその見解=仮説に納得できるかできないかを意識しながら読む必要がある。論説文の「良さ」と「不十分さ」を吟味・評価しながら読むということでもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第3回)
  • 「柱」に着目し論説文の「良さ」を発見する方法
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は以下について述べていく。 1 論説文の段落相互、文相互の論理関係の読み方 2 それにもとづく論説文の吟味・評価の方法…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第2回)
  • 論説文の「構成」をおおづかみにする方法
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
説明的文章の典型構成は三部構成? 四部構成? 説明的文章の構成というと、三部構成や四部構成が思い浮かぶ。三部構成は、「はじめ・なか・おわり」「序論・本論・結論(結び)」などがその代表である。四部構成は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第1回)
  • 文章の種別を意識することで論説文を読む力は確実に高まる
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
これまで文種の指導は十分に行われてこなかった 次の一文を含む段落から始まる教材が教科書にある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第239回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領・国語には、新聞に関する記述が位置付いた。「編集の仕方や記事の書き方」(小5・6)、「論説や報道」を「比較」(中3)等である。一方、推敲や批評に関する記述もある。「文章の間違いを正し」「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第227回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
説明的文章の吟味(評価・批判)に関する優れた実践が秋田県で多く行わた。その代表的な実践を紹介する。これは、PISA型「読解力」と深くかかわるものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
  • 1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
  • 系統性、身につけさせる力、批判―三つの課題
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領「国語」の系統性に関する課題 新学習指導要領「国語」では、「言語活動」の前提となる指導事項そのものにかなりの変化がある。たとえば、文学的な文章の「登場人物」については、現行は小中を通…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領国語科の長所・短所
  • 4 「読むこと」改訂の長所と短所
  • 教科内容の体系性・系統性の弱さ
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言語に関する能力」「判断力」 初めに「総則」について触れる。「国語」の「読むこと」に深くかかわるからである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第206回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
八郎潟町立八郎潟小学校の志田裕子教諭は、低学年の説明的文章指導で「構成」に着目した新しい試みを行った。低学年では、教材を楽しく読むことに重点が置かれるあまり、読みが表層レベルに止まることが少なくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第195回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
秋田県は、今メディア・リテラシー教育の風が強く吹き始めている。 県立由利工業高等学校の佐藤幸二教諭は、新しい工夫を試みながら新聞記事を使ったメディア・リテラシーの授業を展開している。ワールドカップサッ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第183回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇六年二月一一日に秋田大学教育文化学部附属小学校の公開研究協議会が開かれた。その中で、新しい国語の授業の可能性を示唆する授業がいくつも展開された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第171回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
石井淳教諭(秋田市立金足西小学校)は、新聞記事をゲーム形式で解読させながらメディア・リテラシーを身につけさせる実践を行い成果を上げている。新聞の構成や手法をまずは丁寧に学ばせる。その上で謎解き形式で本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第159回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
佐藤好久教諭(秋田市立川尻小学校)は、先進的なインタビューの授業を展開している。よくありがちな一問一答式インタビューでなく、相手の答えを聞いてそこに重ねて質問をしていく形の対話的なインタビューを指導し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第145回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
秋田大学教育文化学部附属小学校では、国語部会を作り、日常的に質の高い共同研究を進めている。教材選定から教材研究、授業計画、授業分析まで、チームで国語の授業づくりを行っている。そして、それを秋田大学の学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ