関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
  • 新たな発見や思考の深まりを促す
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語ぎらい」の原因をさぐる 最近の各種調査によると、相変わらず「国語ぎらい」の児童・生徒が多いという結果が出ている。この原因として、次の三つが考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
  • 「国語好き」にさせる発問の戦略
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の好き・嫌いと発問 国語という教科の好き・嫌いに関する調査結果の多くから、「国語嫌い」の子どもが多いという傾向を読み取ることができる。その理由として挙げられるのは、国語科の目標や領域が明確でな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
  • 「ことば」の気づきや発見を促すことが基本
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『考えさせる発問』が問いかけること 国語科における発問を考えるうえで、看過できない一冊の本がある。『考えさせる発問』というのがそれである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
  • 椿原正和氏と谷和樹氏が教えること
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の次の問いがある。 二つの文がある。 私は向山です。 私が向山です。 発問を考えなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
  • 教材と葛藤し、日本文化にふれる発問であることが条件である
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 十八年ぶりの教え子からの便り 最初に赴任した小学校で担任した教え子からメールが届いた。 十八年前の卒業生である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 知的発問づくりのポイント―説明文教材を例に
  • 自ら発する知的発問のために
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
発問の意義 何のために「発問」をするのか。それはいうまでもなく、学習者自身に問いを持たせるためだ。教師の発問は、第一義的には学習者に対する直接の問いかけという形を取る。しかし、そこで答えが出たらお終い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 知的発問づくりのポイント―説明文教材を例に
  • 発問づくりのための七つのポイント
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 説明文教材において、どの教材にも共通する、有効な指導法はない。どの教材にも共通する、有効な学習活動もない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 知的発問づくりのポイント―文学教材を例に
  • 物語教材の読み方を身につけさせる発問
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的表現の発見・吟味を導く発問のあり方 文学の授業における知的発問とは、文学の読みにおける知的発見を指示し、促す発問であると考える。文学的表現が通常の表現と異なることをとらえ、その意味を考えさせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 知的発問づくりのポイント―文学教材を例に
  • 向山型「分析批評」の授業構想表を使う
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「知的発問づくりのポイント」について、極めて分かりやすい例を一つ紹介しよう。有名な俳句の実践である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 「国語好き」にさせる知的発問づくり―中学校
  • 「月夜の浜辺」の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材で次のように授業を組み立てた。 1 簡単な問題をテンポ良く出し、全員をひきつける。 2 詩のイメージを広げる発問で全員に自分の考えを持たせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 「国語好き」にさせる知的発問づくり―中学校
  • 「河童と蛙」の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「すべる」の授業 数年前、TOSS中学国語MLで、詩「河童と蛙」(草野心平)が話題になったことがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 「国語好き」にさせる知的発問づくり―中学校
  • 「海暮れて鴨の声ほのかに白し」(芭蕉)の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一行につき三〜四発問をつくれば一〇〇発問 向山型国語の発問づくりの方法に、 教科書見開きの二ページで、一〇〇の発問をつくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 「国語好き」にさせる知的発問づくり―中学校
  • 「故郷」の知的発問づくり
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
江頭 三保子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 択一の発問で全員参加を保障する 国語の学習を深いものにするために、討論は欠かせない。そしてその討論の授業には、ひとまず全員を土俵に上げること、つまり、全員が自分の意見を持つことが必要不可欠であると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • 〈学年総まとめ〉注意する語彙・語句指導と定着度チェックのポイント
  • 中学2年=注意する語彙・語句と定着度チェック
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 敬語を正しく適切に使えるか 二年生の注意する語彙・語句として、まず敬語を挙げる。 職場体験学習があるので、総合的な学習の時間に改まった言い方での自己紹介や電話のかけ方、お礼状の書き方を指導すること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字習得指導の方法スキル―何でも検索手引き情報一覧
  • 指書き・なぞり書き・写し書きの活用…何でも検索手引き
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新出漢字は向山型漢字指導システムで 新出漢字は、教材の最後にまとめて載せてある。それを読ませたりノートに書かせたりするだけでは、多くの生徒は覚えられない。教材によっては二十余りの新出漢字があるから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
  • 「語句・語彙」を増やす中学生の指導法の開発
  • 語彙を増やすパーツを授業に組み込む
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 フラッシュカードで語彙を増やす 授業の最初の三分程度を使い、フラッシュカードを使って語彙を増やす指導を行った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員参加をめざす授業の工夫
  • 全員参加をめざす「読む」授業づくりの工夫
  • 中学校/生徒の疑問を核に発問を組み立てる
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
クラスの中には様々な生徒がいる。発言したくて仕方ない生徒、「教科書、〇ページ」と指示してもすぐに開けられない生徒、黙ってノートを取るだけの生徒。その全員を「読む」授業に参加させるためには様々な活動の形…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 中学生の「聞く力」をこう鍛える
  • 「客観最重要」と「主観大切」を聞き取る力をつける
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」として求められているもの 中学生の「聞く力」を鍛えるということに関し、印象的なエピソードが三つある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 読む力が伸びたと実感した授業体験
  • 要約で読みの力をつける
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
三省堂二年「走れメロス」の授業である。以下の三点から、子どもが伸びたと実感した。 @ 一読した後と授業終了後で、全文要約の傾向が変わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学校
  • 読みの複雑さが生徒の知的好奇心をくすぐる
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
インターネットランド(http://www.tos-land.net/)には、漢字文化の授業がたくさん登録されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ