関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 提言・目標に到達しない子をどう励ますか
  • その子の思考の道筋に添って助言する
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やはり五観点に添って励ます 目標を到達しない子に対して、ややもすると、ばらばらな姿でとらえていないだろうか。「この子は読む力がない」とか、「基礎的な漢字も書けない」とか、「そもそも、私の言っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 提言・目標に到達しない子をどう励ますか
  • 「目標に到達しない子への対応策」と「公立学校」存続の必要性
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「公立学校」は、存続するのか 本誌特集の「目標に到達しない子への対応策」は、「公立学校」の職務のどこに位置付くのであろうか。ややもすると、「お荷物」的な負担増という印象はないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 提言・目標に到達しない子をどう励ますか
  • 目標への到達こそが子どもを励ます
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
水川 隆夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもへの励ましと回復指導 一定期間の授業の後に評価を行い、目標に到達せず「つまずき」をもった子どもを発見したとき、教師はどのような対応によって子どもを励まそうとしているだろうか。テストの答案を返…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 提言・目標に到達しない子をどう励ますか
  • 評価基準の公開こそ最大の励ましである
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「目標」に到達しない子どもというのは、どのような状態を指すのだろうか。 教室の障害児の場合はどうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 提言・目標に到達しない子をどう励ますか
  • 到達目標の到達度を高め合う学習づくり
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目標に到達しない子のことを考える 1 絶対評価のテストから子どもの学習状況の実態を考える テストは、評価・評定のためにのみするのではなく、子どもが、どこで、どのように誤り、つまずいているのかを知ろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 「読解力」が目標に達しない子への対応策
  • 中学校/C評価の生徒は音読指導で向上する
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解力」が目標に達しない生徒の学習状況 読解力が目標に達しない中学生は、授業中特に一学期当初、次のような様子を見せた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 「読解力」が目標に達しない子への対応策
  • 中学校/読み取りのずれに着目して読み深める―「少年の日の思い出」中1を例にして―
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領に示された内容は指導すべき最低基準である(注1)。このことから考えると、私たち教師は、学習指導要領に示された内容を、生徒全員がわかる・できるように指導しなければならない。ということは、目標…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 「書く力」が目標に達しない子への対応策
  • 中学校/「仲間と書こう!短作文」―「書くこと」を協働作業で段階的に―
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
田川 学
ジャンル
国語
本文抜粋
「書くこと」の力が目標に達しない子には、書けない理由がある。白紙の原稿用紙を目の前にして子どもが語る悩みは、次の四つに大別されるようだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 「書く力」が目標に達しない子への対応策
  • 中学校/取材・選材、書き方の指導で書く意欲を高める
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くことが苦手な生徒へは 「作文は嫌い。」「文章が書けない。」という生徒は多い。その理由は、「何を書いていいか分からない。」「文章がうまく書けない。」などである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 「話す・聞く力」が目標に達しない子への対応策
  • 中学校/他領域と関連させ繰り返し指導する
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
吉野 精一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本単元の指導と評価について 「我が家の春を伝えよう」という単元を設定した。これは、2年生に進級して新しい仲間に出会った生徒たちに、自分を知ってもらうこと、級友を知ることを一つのねらいとしている。今…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 「話す・聞く力」が目標に達しない子への対応策
  • 中学校/私の音声言語指導 スタートは評価規準
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
片岡 浄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回の授業は、単元名「探れ! 名人への道」。つくば市の郷土芸能の保存や特産物作りに関わっている名人をゲストティーチャー(GT)として招き、自分が立てたテーマに沿って「問い」を考え活動の様…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 目標に到達しない子への日常的取り組み
  • 中学校/ノート作りを観点別評価に位置づけて
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
笠井 正信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学生の目標に達しないことの課題 多くの中学生にとって、国語は学習方法が分からない。 興味や関心を持っても深く追求したり考えたりすることができない。とにかく学習実感が持てない教科であるようだ。そこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • 授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
  • Special 変革の国語科,言語技術の国語科
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
一 教材を読めない教師 教材を読めない教師が増えた。教材をと言うよりも,文章を読めない書けない教師が増えた。もともと小学校には国語を専門としない教師たちが国語の授業を苦手としているということはあった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 授業名人が実はやっている子供の思考をゆさぶる「しかけ」
  • 中学校/一斉授業とALの切っても切れない関係
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自分自身の見解をもたせる 子どもたちは「自分自身の見解」をもってこそ,他人の意見が気になったりもっと高次の見解がないかと思考を始める。「自分自身の見解」をもつことが思考の前提である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2020年度のカリキュラム・マネジメント&家庭学習指導アイデア
  • 2020年度 国語授業のカリキュラム・マネジメント
  • 中学校/「書く」ということ
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point 1 「書くこと」で職員室に正の効果をもたらす 各教科において「書くこと」の機会が増えたことにより,教科の枠組みを越えて生徒たちの表現内容・表現方法に関する対話が増えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
  • 達人に学ぶ!授業開きの必勝ポイント
  • 中学校/フェイドイン
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポイント1 「カットイン型」から「フェイドイン型」へ カットイン的にいきなり「あるべき国語の授業」を始めるのでなく,フェイドインを旨に徐々に「あるべき国語の授業」に近づけていく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
  • 授業名人に聞く「言葉による見方・考え方」の鍛え方
  • 中学校/言葉と経験の相剋
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言葉と経験の相剋  かつて光村図書の中三教科書に「朝焼けの中で」という森崎和江のエッセイが掲載されていた。教科書にして二頁という短い文章だが,その展開は見事で,詩人らしい感性で〈言葉〉と〈経験〉の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
  • 授業名人に学ぶ 「よい授業」の要件
  • 中学校/4 10の原理と「よい授業」の要件
  • 授業の善し悪しは機能度で決まる
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の善し悪しは「機能度」で決まる。壮大な理念を掲げて授業をしてもそれが子どもたちに機能していないのでは意味がない。やらない方が良かった授業になることさえ珍しくない。一方,小手先の技術で子どもたちを動…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業づくりとカリキュラム・マネジメント
  • 授業名人がしている国語科カリキュラム・マネジメント
  • 中学校
  • 教えるべきは徹底して教え、体験させるべきは大胆に経験させる
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年度当初は古文で 学年を問わず、新年度は古文から始めることにしている。一年生は「竹取物語」、二年生は「平家物語」、三年生は「おくのほそ道」だ。どの学年も冒頭だけを扱う。授業内容もほぼ同じ、視写・音…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 育成すべき資質・能力を見据えた教材研究と言語活動
  • 中学校【教材別】たしかな教材研究と言語活動のデザイン
  • 3年「朝焼けの中で」(光村図書三年)/「言葉の力」(教育出版三年)
  • ディテールの読み
書誌
国語教育 2016年8月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 義務教育で培うべき指導事項 説明的文章教材において義務教育で培うべき指導事項として、既に次の二十を提案している(『国語科授業づくり10の原理・100の言語技術』二○一六年三月・明治図書…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ