もくじ
特別支援教育の実践情報2019年9月号
特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
- 特集について
- 新学習指導要領の各教科等の指導と学びの連続性・・・・・・
- 特別支援学校(知的障害)における教科別・領域別指導と各教科等を合わせた指導・・・・・・
- 【新学習指導要領】「算数・数学」の学びの連続性と系統性・・・・・・
【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
(1)特別支援学校 小学部【国語・算数】
(2)特別支援学校 小学部【算数】
(3)特別支援学校 中学部【国語・数学】
(4)特別支援学校 中学部【国語】
(5)特別支援学校 高等部【国語】
(6)特別支援学校 高等部【数学】
(7)小学校 特別支援学級【国語】
(8)小学校 特別支援学級【算数】
(9)中学校 特別支援学級【数学】
(10)小学校 通常の学級【国語】
(11)中学校 通常の学級【数学】
- 新学習指導要領を学ぶ! 校内研修のシカケ・・・・・・
トピックス (第75回)
わたしと特別支援教育 (第21回)
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
授業を面白くする手作りグッズ
子ども生き生き学習活動
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第9回)
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 (第9回)
最前線レポート:「高校の通級」 (第2回)
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! (第3回)
行動問題の読み取り方&対応法 (第3回)
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 (第3回)
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 (第3回)
どの子も楽しく! 指導のポイントがバッチリわかるわくわく造形活動 (第9回)
- 自分だけの模様が生まれる!モダンテクニック マーブリング・・・・・・
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第9回)
編集後記
・・・・・・・