詳細情報
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! (第3回)
どのように授業を計画したらよいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年9月号
著者
才丸 千鶴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Answer 年間計画を立てる 通級指導教室では,特定の学びにくさやコミュニケーションの苦手さ等により在籍学級で困っている子どもの状況を改善するために,困難な部分に特化した指導を一人一人のニーズに応じて行います。そのために,指導計画を立てることはとても重要です。一例ですが,ここで年間指導計画の例など…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 6
どのように保護者と連携をしていくとよいですか?
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 5
どのように個別指導を行えばよいですか?
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 4
在籍学級の担任の先生とは,どのように連携すればよいですか?
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 2
どのように個別の指導計画を作成したらよいですか?
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 1
通級指導教室ってどんな場所ですか?
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 3
どのように授業を計画したらよいですか?
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 21
高学年/「100づくりチャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年12月号
授業をみがく!学習指導案づくり 8
劇をとおして,言葉でやりとりする力を高めることを重視した実践
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
数学教育 2004年9月号
酒井式描画法の基本
踏ん切る、集中する、よしとする
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る