詳細情報
特集 中学生宮廷画家(ハプスブルク家)を誕生させた酒井式描画指導法
酒井式描画法の基本
踏ん切る、集中する、よしとする
書誌
教室ツーウェイ
2006年8月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
一、全く絵が描けなかったA君が 家庭訪問のとき、「うちの子、幼稚園のときから全く絵が描けなくて、本人も自信をなくしているんですよ」とお母さんが話していたA君。(当時三年生…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 中学生宮廷画家(ハプスブルク家)を誕生させた酒井式描画指導法
ハプスブルク家が酒井式の絵を画集に入れたことは、TOSSの評価こそ正しかったことを物語る
教室ツーウェイ 2006年8月号
酒井式描画指導法入門
「K線(カタツムリの線)」の修得法とその思想
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
シャボン玉
しゃぼん玉の絵
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
へび
長い長いへび
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
自画像
触感を描写に反映させるから、生き生きとした顔を表現できる
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式描画法の基本
踏ん切る、集中する、よしとする
教室ツーウェイ 2006年8月号
提言・「読書の楽しさ」を実感させる手だて
読みの系統を組織して
国語教育 2000年10月号
自著を語る
『1年間まるっとおまかせ! 中1〜3担任のための学級経営大事典』
これで安心! 担任必携!
数学教育 2020年3月号
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
道徳教育 2024年11月号
1 提言―戦後教育観、国語科授業観の何が課題か
なぜ、戦後教育観からの脱皮なのか
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
一覧を見る