詳細情報
特集 中学生宮廷画家(ハプスブルク家)を誕生させた酒井式描画指導法
ハプスブルク家が酒井式の絵を画集に入れたことは、TOSSの評価こそ正しかったことを物語る
書誌
教室ツーウェイ
2006年8月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
大事件である。 酒井式の絵が、ヨーロッパのハプスブルク家に買いあげられたのである。 作者は、香川真衣音さん、中学生である。 教室ツーウェイ誌にも、何度か登場した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式描画指導法入門
「K線(カタツムリの線)」の修得法とその思想
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
シャボン玉
しゃぼん玉の絵
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
へび
長い長いへび
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
自画像
触感を描写に反映させるから、生き生きとした顔を表現できる
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
遠近のある風景
遠景と近景を重ねた美しさに感動
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 中学生宮廷画家(ハプスブルク家)を誕生させた酒井式描画指導法
ハプスブルク家が酒井式の絵を画集に入れたことは、TOSSの評価こそ正しかったことを物語る
教室ツーウェイ 2006年8月号
T.子どもを苦しめる実態
百マス計算はイジメだ
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
小特集 “校庭を教材化する”アイデア・ヒント
校庭で季節の変化を観察
楽しい理科授業 2007年5月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 3
体つくり運動〔多様な動きをつくる運動遊び〕の評価
楽しい体育の授業 2021年6月号
私のクラスの文集・記録作りの工夫
書きためた作文を活用して作る卒業文集
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る