詳細情報
特集 中学生宮廷画家(ハプスブルク家)を誕生させた酒井式描画指導法
おすすめ4つのテーマ
遠近のある風景
遠景と近景を重ねた美しさに感動
書誌
教室ツーウェイ
2006年8月号
著者
片倉 信儀
本文抜粋
1 シナリオ 「遠近のある風景」のシナリオは、『酒井式描画指導法4 シナリオ:「思い」を造形する(酒井臣吾著・明治図書一九九四年刊・一八六〇円)』に所収されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 中学生宮廷画家(ハプスブルク家)を誕生させた酒井式描画指導法
ハプスブルク家が酒井式の絵を画集に入れたことは、TOSSの評価こそ正しかったことを物語る
教室ツーウェイ 2006年8月号
酒井式描画指導法入門
「K線(カタツムリの線)」の修得法とその思想
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
シャボン玉
しゃぼん玉の絵
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
へび
長い長いへび
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
自画像
触感を描写に反映させるから、生き生きとした顔を表現できる
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
おすすめ4つのテーマ
遠近のある風景
遠景と近景を重ねた美しさに感動
教室ツーウェイ 2006年8月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 2
5月・小4/読むこと
単元名…きょうみをもったことを、筆者に手紙で伝えよう 教材名…「動いて…
国語教育 2017年5月号
小学校・実践授業の展開
中学年
意味マスターになって、語句の意味を説明しよう―意味調べを読みに生かす―
実践国語研究 2016年1月号
授業参観 実技指導のメニュー
体育 風船大好き!
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る