詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
SDGsを通して社会とつながる「econnect project」
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年9月号
著者
小川 亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 生徒の実態 北九州市立霧丘中学校には,知的障害特別支援学級1学級,自閉症・情緒障害特別支援学級4学級の計5学級が設置されており,1年生から3年生まで29名の生徒が在籍しています。「社会で貢献できる人を育てる」ことを目標とし,「自立」「社会参加」に向け,日々の教育活動を展開しています。担任としての…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
目指せ1000q! 体力づくり
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
多様性の理解を育むための交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
行動上の問題にチームで効果的に支援をする方法
PTR(Prevent-Teach…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
SDGsを通して社会とつながる「econnect project」
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
障害・心理
LD・ADHD
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
「海の命」を読み深める 教材研究の目
語り・表現描写
国語教育 2025年1月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 19
<今月のテーマ>超スローな子・ボーっとする子への私の対応
〈4年〉授業の始めをそろえ,途中で…
向山型算数教え方教室 2011年10月号
子どもの心に一生残るプレゼント 学級最後の日に贈る深〜い話
中学3年生
授業力&学級経営力 2018年2月号
一覧を見る