もくじ
心を育てる学級経営 臨時増刊
2000年5月号
特集 学級を「心の居場所」として再生させる
特集の意図
・・・・・・
明石 要一
・
江部 満
提言・学級を「心の居場所」に
「オタマジャクシ」が言う
・・・・・・
坂本 昇一
学級は心の居場所たり得るか
・・・・・・
小林 剛
教師自身が学級を心の居場所にしよう
・・・・・・
明石 要一
学級を「心の居場所」に再生させる現場からの提案
前向き・肯定的な対応
・・・・・・
竹川 訓由
「学級肯定感」と心の座標軸
・・・・・・
園田 雅春
授業こそ学級経営の生命線である
・・・・・・
河田 孝文
教師がつくる部分と生徒がつくる部分
・・・・・・
竹田 博之
教師の子どもを見る目にある「心の居場所」
・・・・・・
高橋 正和
学級経営に活かす確かな子ども理解とは
発達を考えた理解とは
『ホンネ』と『ウソ』正対する2つのキーワードで、子どもを理解する。
・・・・・・
古川 光弘
頑張れから頑張ったねへ
・・・・・・
長谷川 昭
思春期を知り、先手を打って指導しながら理解する
・・・・・・
大木 敏道
共感的な理解とは
共感的理解で一番大切なことは「子どもとの対話」である。
・・・・・・
坂田 幸義
最大の効果は授業で勝負
・・・・・・
畑屋 好之
共感的な理解とは子どもの側の論理に立つことである
・・・・・・
伊藤 勝彦
信頼関係を基盤とした理解とは
あたりまえのことをあたりまえにやることから
・・・・・・
松垣 和年
子どもたちへの願いを設定し実現していく中で
・・・・・・
長谷 博文
他者の肯定
・・・・・・
大北 修一
集団生活での規範意識の育て方
芯となる規範をしっかり持たせよう
・・・・・・
青坂 信司
幼いときに「社会的公理」を教えよ。
・・・・・・
大堀 真
機能的集団の目的としての自覚が第一歩
・・・・・・
市川 則文
教師と子どもの信頼関係の育て方
指示を明確にしその評価をすることで信頼を得る
・・・・・・
岡田 登茂子
授業、係活動、遊びを通して信頼関係を育てる。
・・・・・・
上木 信弘
信頼関係を育てる五つの習慣
・・・・・・
小田 和也
子ども相互の好ましい人間関係の育て方
理想を掲げ、評価せよ!
・・・・・・
内山 義朗
一人一人の気持ちを分かり合う
・・・・・・
宇多 幹子
子どもの自己実現を促す学級風土づくり
褒めて、褒めて、褒めて……自信をもたせ夢を抱かせる
・・・・・・
福田 一毅
今再び「自由立候補じゃんけん制」を主張する
・・・・・・
水野 正司
「学習規律」がきちんとしている
・・・・・・
川神 正輝
この号の記事を閲覧
他の号から記事を探す
通販サイト
(ブックストア)
バックナンバー
2001年2月号
「学びの習慣化」を図る決め手
2001年1月号
学級文化を拓く「学び共同体」づくり
2000年12月号
「自学ノート」づくりで自主学習を促す
2000年11月号
学び合える学習システムを創る
2000年10月号
楽しく知的な授業が学級を再生させる
2000年9月号
「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
2000年8月号
「家庭教育」のどこを見直すべきか
2000年7月号
「手のかかる子ども」への適切な対応
2000年6月号
「発表力」のある学級に育てる
2000年5月号
「説得的な指導」が担任に問われている
2000年5月号
臨時増刊
学級を「心の居場所」として再生させる
2000年4月号
「学ぶ力」が育つ学級づくり授業づくり
一覧を見る