詳細情報
特集 学級を「心の居場所」として再生させる
子どもの自己実現を促す学級風土づくり
褒めて、褒めて、褒めて……自信をもたせ夢を抱かせる
書誌
心を育てる学級経営 臨時増刊
2000年5月号
著者
福田 一毅
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 褒めることから始めよう もっともっと。いっぱいほめて!! 学期末になると、子どもたちに「先生の通知表」をつけさせている。子どもたちが教師を評価するのである。これはその中の、「ほめ方」のところに南都子が書いたコメントである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級を「心の居場所」として再生させる
特集の意図
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
提言・学級を「心の居場所」に
「オタマジャクシ」が言う
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
提言・学級を「心の居場所」に
学級は心の居場所たり得るか
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
提言・学級を「心の居場所」に
教師自身が学級を心の居場所にしよう
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
学級を「心の居場所」に再生させる現場からの提案
前向き・肯定的な対応
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの自己実現を促す学級風土づくり
褒めて、褒めて、褒めて……自信をもたせ夢を抱かせる
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 3
「何を言うか」よりも「何を言わないか」を先に決める
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
TOSS青年事務局までのみちのり
よいものを伝え、広めていくために
教室ツーウェイ 2008年8月号
卒業後を見通した指導法の開発 31
自閉症児の就労を目指す指導(2)
就労要因(1)
障害児の授業研究 2001年1月号
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・水泳>10メートルも泳げなかった子が次々と25メートル泳げるようになる向山型水泳指導法の威力!
楽しい体育の授業 2012年6月号
一覧を見る