教育オピニオン
日本の教育界にあらゆる角度から斬り込む!様々な立場の執筆者による読み応えのある記事をお届けします。
新しいコメント>算数・数学
  • 富山県射水市立大島小学校教諭前田 正秀
    • 2017/8/1
    • 教育オピニオン
    • 算数・数学
    問題解決の授業の終わりに、子供のどんな姿があればよいでしょうか。
    私は、子供から「だったら…」という言葉が生まれてきてほしいと願っています。「だったら」とは、子供が自ら問いを発展させていくときに出てくる言葉です。
    1 「だったら…」で、考えが広が...
    • 名無しさん
    • 2017/12/24 15:38
    だったらと問いが連続する授業、私も目指したいと思います。
  • 東京都台東区立大正小学校板倉 弘幸
    • 2014/1/15
    • 教育オピニオン
    • 算数・数学
    1 教材研究で試みたいくつかの事柄
    1年の学年研究で「ながさくらべ」を扱うことになり、私は側面から教材研究を応援することになった。
    学習指導要領には次のように示されている。
    (1)大きさを比較するなどの活動を通して、量とその測定についての理解の基礎とな...
    • 物理教諭
    • 2014/3/13 12:18
    >>1
    どういう料簡があれば,このような皮肉めいた発言ができるのでしょうか…
    と思ったら,投稿者名が(笑)

    1課題についてここまで先行研究を調べ,自身の授業実践を「ここが悪かった」と振り返ることができる板倉先生の教育に対する謙虚な姿勢に頭が下がります。私もそうですが,多くの教員にそのお心を見習っていただきたいものです。
  • 愛知教育大学大学院教育実践研究科教授志水 廣
    • 2011/9/30
    • 教育オピニオン
    • 算数・数学
    2つの算数授業を参観して
    ある算数の授業を参観しました。TT形式なので2人の教師が机間指導をしているにもかかわらず、A子は鉛筆をもったまま5分間も考えていました。その間、2人の教師はA子にかかわりませんでした。これはどういうことなのでしょうか。その子は...
    • 小4男児の保護者
    • 2012/7/2 16:14
    全ての先生が、”子どもを○にして学校から帰す。×(バツ)にして、×の思いを持たせて帰してはなりません。”という思いで教えてほしい。帰宅後、算数がわからなかったと、ポロポロ泣きながら話す子どもに、「ちゃんと聞いてた?!」と思わず聞いてしまいました。「しまった!」と思ったのですが、既に発した言葉は元には戻りません。それから、毎日、宿題とは別に 同じところを何度も何度も繰り返し練習しました。単元終わり...
アクセスの多い記事
新しいコメント