2015年
  • 教育zine編集部齋藤
    • 2015/6/30
    • 教育ニュース
    • その他教育
    文部科学省は今月16日にコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の指定状況をとりまとめ、公表しました。
    コミュニティ・スクールとは?
    コミュニティ・スクール(PDF)は、現在の学校現場における教育課題や地域での課題の解決に向け、学校と保護者、地域住...
  • 教育zine編集部及川
    • 2015/7/1
    • Eduアンケート
    • その他
    平成25年度中に病気やけがで年間30日以上長期入院した児童生徒は6300人で、このうち4割にあたる児童生徒に、様々な理由により入院中に学習指導が行われていなかったことが文部科学省の調査でわかりました。入院中の学習指導についてどう思いますか?
  • 松戸市合唱連盟理事長黒川 和伸
    • 2015/7/1
    • 教育オピニオン
    • 音楽
    1 指示は「具体的」に
    合唱指導の場面で、
    「何度言ったらわかるんだ?」
    「話にならない!」
    などと言ってしまったらアウトです。それは、「どのように指示したらよいかわからない…」と言っているのと同じことになってしまいます。
    すべての指示は、「具体的...
  • 学級レク&アイスブレイク事典(2)
    青森県藤崎町立藤崎小学校教諭弥延 浩史
    • 2015/7/5
    • 学級レク&アイスブレイク事典
    • 学級経営
    1学期もあと2週間ほどで終了します。「お楽しみ会」をやるという学級も多いのではないでしょうか。「どの学級でも好評だったなぁ」というレクはいくつもあるのですが、やはり、体をめいっぱい動かしたり、笑いが自然とこぼれてしまったりするものが子どもたちは好き...
  • ノートルダム清心女子大学講師青山 新吾
    • 2015/7/7
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は青山新吾先生に、『THE 特別支援教育〜特別支援学校・特別支援学級等編〜』について伺いました。
    青山 新吾(あおやま しんご)
    1966年、兵庫県生まれ。小学校勤務・岡山県教育庁勤務を経て、現在、ノートルダム清心女子大学講師。学校心理士、臨床...
  • 特別支援教育の実践情報 2015年8・9月号
    教育zine編集部木村
    • 2015/7/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』8-9月号の特集は、特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう。
    今では、「ユニバーサルデザイン」という言葉があちこちで聞かれますが、ユニバーサルデザインとうたわれているものが、果たしてすべて真の意味での「ユニバーサルデ...
  • 数学教育 2015年8月号
    教育zine編集部赤木
    • 2015/7/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2015年8月号の特集テーマは、「グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング」です。
    今話題の「アクティブ・ラーニング」。読者の先生方は、アクティブ・ラーニングと聞いて、どのような数学授業を想像されるでしょうか。
    巻頭では、「数学的コミ...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2015/7/9
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は赤坂真二先生に、新刊『いじめに強いクラスづくり 予防と治療マニュアル 小学校編』 、『いじめに強いクラスづくり 予防と治療マニュアル 中学校編』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院...
  • 一般社団法人コーチングバリュー協会代表理事東根 明人
    • 2015/7/9
    • 著者インタビュー
    • 幼児教育
    今回は東根明人先生に、新刊『楽しみながら運動能力が身につく! 幼児のためのコーディネーション運動』について伺いました。
    東根明人(あずまね あきと)
    一般社団法人コーチングバリュー協会代表理事、博士(医学)社会福祉法人大宝会宝保育園理事
    ―幼児の...
  • 絶対成功の体育授業マネジメント(2)
    ゴール型ゲーム
    大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
    • 2015/7/10
    • 体育授業マネジメント
    • 保健・体育
    1.子どもたちの「願い」
    「ただうまく授業を流すことにとどまらず、すべての子どもが目標に向かって目を輝かせ、仲間と共に高まり合い、学び合う授業を創造していかなければなりません」と先月述べました。しかし、学級にはいろいろな子どもが存在します。運動が好...
  • 白鴎大学名誉教授荒井 洌
    • 2015/7/13
    • 著者インタビュー
    • 幼児教育
    今回は荒井 洌先生に、新刊『保育者のための50のキーワード のびのび園生活への提言』について伺いました。
    荒井 洌(あらい きよし)
    1939年 福島県郡山市生まれ
    現在、白鷗大学名誉教授、NPO法人ほいくゼミナール・21 リーダー
    〈著書〉『保育者...
  • 岐阜大学教育学部教授巽 徹
    • 2015/7/15
    • 教育オピニオン
    • 外国語・英語
    1 小学校英語活動「飛び込み授業」のひとコマ
    小学校英語指導の経験豊富な先生が、とある小学校のクラスに招かれて行った小学校英語活動「飛び込み授業」のひとコマである。子どもたちにとっては、初めて出会う指導者。通常の担当の先生とは授業パターンも異なり、...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(2)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/7/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    学級崩壊は沈静化してはいない
    数値としての学力に関心が向けられる中で、学級崩壊などの集団づくりの問題が注目されることは以前ほど多くはなくなりました。しかし、学級崩壊が沈静化したわけではないでしょう。それは、日常化した、つまり、ニュースバリューを失...
  • 東洋大学教授是枝 喜代治
    • 2015/7/16
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は是枝喜代治先生に、新刊『特別支援学校&学級で学ぶ! <国語・算数>基礎から学べる学習課題100』について伺いました。
    是枝 喜代治(これえだ きよじ)
    東洋大学ライフデザイン学部・大学院福祉社会デザイン研究科教授
    ―本書では国語・算数合わせて100...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A(16)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2015/7/17
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    前回の質問で、グループ学習のコツが分かりました。もっと効果的に交流することができるような手立てとして、話型の指導を取り入れたいのですが、話型とはどのようなものか、改めて教えて下さい。
    話型とは、子供たちが話し合い(交流)の学習を進めるための手掛か...
  • いよいよ夏休み。楽しい行事に追われ、気が付けば8月31日…「どうしよう、宿題が終わらない!!」―こんな状況に身に覚えのある方もいらっしゃるかもしれませんが、最近では珍しい光景なのかもしれません。少し古いデータですが、2009年のベネッセ教育開発センター調...
  • スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート(2)
    大阪府堺市立日置荘小学校 通級指導教室山田 充
    • 2015/7/20
    • 学習つまずきサポート
    • 特別支援教育
    本コーナーでは、一生懸命頑張っているのになぜか学習がうまく進まない…そんな学びにくい子のつまずきの原因を探り、そのサポート法を解説していきます。
    山田先生、私のクラスの子(3年生)について相談させてください!
    学びのつまずき相談
    文を読んで内容の読...
  • 上越教育大学教職大学院教授西川 純
    • 2015/7/22
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は西川 純先生に、新刊『アクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>』について伺いました。
    西川 純(にしかわ じゅん)
    1959年東京生まれ。筑波大学生物学類卒業、同大学院(理科教育学)修了。博士(学校教育学)。臨床教科教...
  • 学びを中心とする授業の創造へ
    学習院大学教授佐藤 学
    • 2015/7/23
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は佐藤学先生に、新刊『活動的で協同的な学びへ 「学びの共同体」の実践 学びが開く!高校の授業』について伺いました。
    佐藤 学(さとう まなぶ)
    学習院大学文学部 教授
    著書『学校を改革する』(岩波ブックレット)ほか多数
    ―本書は、先生が所属さ...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2015/7/23
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は赤坂真二先生に、新刊『思春期の子どもとつながる学級集団づくり』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院准教授。学校心理士。「現場の教師を元気にしたい」と願い、年間約100回の講演を実施し...
アクセスの多い記事
新しいコメント