2015年
  • 絶対成功の体育授業マネジメント(7)
    体つくり運動
    大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
    • 2015/12/10
    • 体育授業マネジメント
    • 保健・体育
    1.「〜を教える? 〜で教える?」
    算数で分数の割り算の授業において、「とにかく割る方をひっくり返してかけたらいい! 覚えとけ!」ということはしません。既習事項や図、絵などを駆使して、その意味や構造をみんなで考えたり、適応問題をしたり、そのわかった...
  • 国語教育 2016年1月号
    教育zine編集部木山
    • 2015/12/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    8月に公表された「論点整理」では、次期改訂指導要領が目指す育成すべき資質・能力を育むために課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学びにつながる指導方法の見直しが求められています。また、「平成27年度全国学力・学習状況調査」では「学級やグループでの...
  • 社会科教育 2016年1月号
    教育zine編集部松川
    • 2015/12/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2016年1月号の特集は、「新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす」です。
    学習指導要領の改訂もいよいよ本格化。ということで、本号では、先ごろ発表された「論点整理」をふまえ、社会科で挙げられている「重点」について、今後どのように取り...
  • 茨城大学教育学部附属特別支援学校 副教務主任廣木 聡
    • 2015/12/11
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は、ご執筆いただいた茨城大学教育学部附属特別支援学校から、廣木聡先生に、新刊『<特別支援教育>1から始める教科学習 「感じる・考える・伝え合う」授業づくり』について伺いました。
    廣木 聡(ひろき さとし)
    茨城大学教育学部附属特別支援学校 副...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(7)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/12/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    重視するべきは、子どもたちの意欲を高めること
    前回、自治的集団育成の道筋は、
    第1段階:教師と子どもの信頼関係の構築
    第2段階:子ども同士の信頼関係の構築
    第3段階:協働的問題解決能力の育成
    であると述べました。
    では、なぜ第1段階に教師と子ども...
  • 国立特別支援教育総合研究所総括研究員金森 克浩
    • 2015/12/16
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は金森克浩先生に、新刊『〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)7 タブレットPCを教室で使ってみよう! ICT活用で知的障害のある子の理解とコミュニケーションを支えよう』について伺いました。
    金森 克浩(かなもり かつひろ)
    国立特...
  • 「単元を貫く言語活動」Q&A(21)
    大阪市立丸山小学校教頭山下 敦子
    • 2015/12/17
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    物語を指導していると「○○のときの主人公の気持ちを考えよう」など、どうしても気持ちを問うことが多くなり、子どもたちが「またか」「つまらない」等の反応をしたり、意見の交流がうまくいかなかったりします。
    どのような発問をすれば、子どもが意欲的に考えた...
  • スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート(7)
    大阪府堺市立日置荘小学校 通級指導教室山田 充
    • 2015/12/20
    • 学習つまずきサポート
    • 特別支援教育
    本コーナーでは、一生懸命頑張っているのになぜか学習がうまく進まない…そんな学びにくい子のつまずきの原因を探り、そのサポート法を解説していきます。
    山田先生、私のクラスの子(2年生)について相談させてください!
    学びのつまずき相談
    板書が写せないんで...
  • 子どもの笑顔があふれる! 先生のための「ほめ言葉手帳」(3)
    『ほめ言葉手帳』製作委員会
    • 2015/12/25
    • 先生のための『ほめ言葉手帳』
    • 教師力・仕事術
    [画像=(菊池省三先生近影)] 絶賛発売中である「ほめ言葉手帳」! 前回の記事では、「ほめ言葉手帳」の各ページの解説をお伝えしましたが、今回は監修者でいらっしゃる菊池省三先生へのインタビューをお届けいたします。
    菊池先生が手帳に込められた思いや、「ほ...
  • 子どもが進んで動き出す!給食・掃除のシステム&アイデア(7)
    静岡教育サークル「シリウス」柴田 克美ほか
    • 2015/12/25
    • 給食・掃除のシステム&アイデア
    • 学級経営
    子どもたちが一日の多くの時間を過ごす教室。
    毎日きれいに掃除をしていても、年末ともなると、あちこちの汚れが目立ってきます。
    そんな教室のガンコな汚れをすっきり落とすのに役立つアイテムを紹介します。
    お好み焼きのへらで床がすっきりきれいに!
    教室...
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(7)
    何を変えたら道徳の授業は変わるのか
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2015/12/30
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    A先生
    道徳が特別の教科になるというこのタイミングで、「読む道徳から考え、議論する道徳へ」「問題解決的な学習」「主体的な学習」など、様々なキーワードが出されています。たしかに授業は、「わかりきったことをなぞる」ものから、「今まで考えたこともないよう...
アクセスの多い記事
新しいコメント