2013年
  • 文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2013/1/25
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は水戸部修治先生に、新刊『単元を貫く言語活動のすべてが分かる! 小学校国語科授業&評価パーフェクトガイド』について伺いました。
    水戸部 修治(みとべ しゅうじ)
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究セ...
  • 兵庫県佐用郡佐用町立上月小学校教諭古川 光弘
    • 2013/1/28
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は古川光弘先生に、新刊『学級づくり成功の原則 魔法のアイデア50選』について伺いました。
    古川 光弘(ふるかわ みつひろ)
    1962年、兵庫県生まれ。現在、兵庫県佐用郡佐用町立上月小学校教諭。「子どもの心をどうつかむか」を生涯のテーマとし、日々の...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/1/28
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「あのカスタマイズ本の3段の区切り、誰が考えたんですか?」
    「不肖、私なんです。アイパッドが出た時、会社のスタッフと家電量販店に一緒した時、お店のあちこちに“カスタマイズ出来ます”という横断幕があり、これだ!って思ったわけです。でも、本になるまで...
  • やまかん流☆カウンセリングスキル(8)
    ―掃除当番のトラブル解決に向けて―
    仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
    • 2013/1/31
    • カウンセリングスキル
    • 学級経営
    新年を迎え、新たな気持ちでやる気が感じられる1月。この時期は、子どもたち一人一人が冬休み中に体験してきたことを生かして、新たな気持ちで頑張ろうという意識をもったり、2学期に積み残した課題をやり遂げようとする意欲をもったりする節目の時期でもあります...
  • 教育zine編集部大矢
    • 2013/1/31
    • 教育ニュース
    • その他教育
    昨年12月の衆議院総選挙で自民党が政権与党となり、12月26日には第2次安倍内閣が発足した。自民党の政権公約には“教育再生”が一つの柱として大きく掲げられており、今月15日には、安倍首相率いる「教育再生実行会議」の設置が決まり、24日には有識者15人による初...
  • 元東京都大田区公立小学校長舘野 健三
    • 2013/2/1
    • 教育オピニオン
    • 指導方法・授業研究
    先日、「学び合い学習」授業風景のTVを見た。
    唖然とした。子どもを怒鳴り散らしている。
    教卓の所に座っている先生に、子どもが一生懸命考えて算数の答えを見せにいったらいきなり言われた。
    「何でこうなるのだ!」
    「おまえは何を考えているのだ!!」
    ...
  • 教育zine編集部木山
    • 2013/2/1
    • Eduアンケート
    • 学習指導要領・教育課程
    先月、公立小・中・高等学校で土曜日に授業を実施する「学校週6日制」の導入に向けた検討が始まったとの報道がありました。
    下村文科相は「世論の理解はある」との考えのようですが、みなさんはこの「学校週6日制」の導入についてどう思いますか?
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/2/4
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「電話でお話した時、
    “歴史教育に人物学習を入れるという要請を大臣室でレクした時の、○○大臣の横顔、今でも鮮明に思い出して、いや、懐かしい。こういう証言は私しか出来ないから是非お引き受けしたい”
    そう嬉しそうにお話されていたので、まさか原稿がいた...
  • 堀江式国語授業のワザ(9)
    ―多読を生かし、より豊かに読む―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2013/2/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【ブックトーク】
    これまで以上に「読書指導」「多読の指導」が重視されるようになりました。「本の紹介カード」以外に、多読を生かした学習指導の方法はありますか?
    ココがポイント!
    ブックトークで言語活動の活性化!
    『平成20年版学習指導要領解説(国語)...
  • 筑波大学教育開発国際協力研究センター准教授礒田 正美ほか
    • 2013/2/5
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は礒田正美先生、田中秀典先生、末原久史先生に、新刊『アイディアシートでうまくいく! 算数科問題解決授業スタンダード』について伺いました。
    礒田 正美(いそだ まさみ)
    筑波大学教育開発国際協力研究センター准教授。
    アジア・太平洋経済協力(APE...
  • 私立四条畷学園小学校副校長橋 豊
    • 2013/2/5
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は橋 豊先生に、新刊『小学校英語楽々教材シリーズ3 外国語活動で大活躍!英文ゲーム&教材40―CD−ROM付き―』について伺いました。
    橋 豊(たかはし ゆたか)
    私立四條畷学園小学校副校長。
    1960年、大阪生まれ。大阪教育大学教育学部小学校理学科...
  • 向山型算数教え方教室 2013年3月号
    教育zine編集部矢口
    • 2013/2/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    1年間に100時間以上の算数の授業を行ってくると、先生にとっても子どもたちにとっても特に印象深い、すばらしい時間があったことと思います。『向山型算数教え方教室』2013年3月号では、実力派執筆陣がそれぞれの「算数授業ザ・ベスト」を紹介します!
    本誌副編集...
  • 特別支援教育の実践情報 2013年2・3月号
    教育zine編集部木村
    • 2013/2/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2・3月号の特集は、「移行期の引継ぎを成功させる!送り手・受け手の連携プレー」。
    春、子どもたちが新たな世界でスムーズにスタートを切れるよう、この時期、送り出す先生も迎え入れる先生も準備のまっただ中でしょうか。
    そこで今...
  • 兵庫県芦屋市立山手小学校教諭俵原 正仁
    • 2013/2/7
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は俵原正仁先生に、新刊『俵原正仁直伝! 楽しい学級づくりのツボ』について伺いました。
    俵原 正仁(たわらはら まさひと)
    1963年、兵庫県生まれ。通称“たわせん”と呼ばれている。兵庫教育大学を卒業後、兵庫県の公立小学教諭として勤務。「笑顔の教...
  • 兵庫県芦屋市立山手小学校教諭俵原 正仁
    • 2013/2/7
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は俵原正仁先生に、新刊『俵原正仁直伝! 楽しい授業づくりのツボ』について伺いました。
    俵原 正仁(たわらはら まさひと)
    1963年、兵庫県生まれ。通称“たわせん”と呼ばれている。兵庫教育大学を卒業後、兵庫県の公立小学教諭として勤務。「笑顔の教...
  • 埼玉県秩父郡小鹿野町立小鹿野小学校教諭瀧沢 広人
    • 2013/2/7
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は瀧沢広人先生に、新刊『授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ21 授業を100倍楽しくする! 英語学習パズル&クイズ』について伺いました。
    瀧沢 広人(たきざわ ひろと)
    埼玉県秩父郡小鹿野町立小鹿野小学校教諭。
    埼玉大学教育学部小学校課程卒...
  • 北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭石川 晋
    • 2013/2/8
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は石川晋先生に、新刊『学び合うクラスをつくる!「教室読み聞かせ」読書活動アイデア38』について伺いました。
    石川 晋(いしかわ しん)
    北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭。
    1967年生まれ(北海道旭川市出身)、1989年北海道教育大学旭川校卒業...
  • 山ちゃんのボディパ(9)
    久留米市立日吉小学校教頭山田 俊之
    • 2013/2/10
    • 山ちゃんのボディパ!
    • 特別支援教育
    本日の動画
    日本初ザ・ボディパーカッションコンサート
    平成5年11月 久留米市石橋文化ホール
    ※YouTubeの動画にリンクしています。
    いかがでしたか。合唱のイメージが180度変わったのではないでしょうか。
    ぜひやってみたい!と思った方、おまかせください。本...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/2/12
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「この話、前にもしたことあるわよね?」
    「何、それ?」
    「あのさ、校医さんから、500人からいる児童生徒の歯の検診、アーンって口を開けさせて診る?チェックポイントは、
    <前歯のウラがしっかり磨けているかどうか>
    だけ?だって話。
    いちばん磨きにく...
  • 野中流!学級経営&授業術(11)
    元横浜市初任者指導教員野中 信行
    • 2013/2/14
    • 野中流!学級経営&授業術
    • 学級経営
    つまずき場面
    給食当番や掃除当番をさぼる子供がいます。注意してもなかなかうまくいきません。どんな手立てがあるのでしょうか?
    1 考えられるつまずきの原因
    2月のこの時期に、給食当番や掃除当番をさぼる子供がいるというのは、その当番の「システム化」に失...
アクセスの多い記事
新しいコメント