検索結果
書誌名:
実践国語研究
連載名:
基本となる言葉の指導
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 基本となる言葉の指導 (第1回)
  • 基本語彙の必要性と可能性
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿は、リレー連載「基本となる言葉の指導」第1回として、本連載の趣意を述べることを目的とする。本連載を企画した私が、何故このような連載を始めるのか、述べようとするものである。今後は、連載趣意に沿った実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第2回)
  • 感情を豊かに表現する
書誌
実践国語研究 2002年7月号
著者
村上 雅彦
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 子どもたちが日常様々な場面で経験することには、多種多様な喜怒哀楽の感情が伴う。その時の自分の思いを言葉にして説明しようとする時、ありきたりの言葉しか思い浮かばず、自分の感情がうまく説明できな…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第3回)
  • 感情を詩的に表現する
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
新馬場 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 心を大切にし、自分の思いを素直に、そして豊かに表現できる子どもに育ってほしいと、四月から一人一人に「詩のノート」を持たせ、書きたいときに詩が書けるようにしてきた。自然豊かな環境の中で育った子…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第4回)
  • 生活語彙を教科の中で定着させる
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
弓場 順枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の子どもたちは、学校生活に関して好奇心が旺盛である。入学してしばらくすると、学校の色々な所に出かけていき、様々な経験をして帰ってくる。そして、「先生、あのね」と、自分が見つけたことを進んでお話す…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第5回)
  • 説明するための語彙に着目する
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
山口 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 毎日、「おたずね学習」と称して、友達に質問をする時間を設けている。この学習を続ける中で、質問したいことはあるが、どのように尋ねればよいのかわからない子、答え方が単語で終わってしまい、詳しく説…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第6回)
  • 人物表現の語彙を意識させる
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
話すことが大好きな子どもたち。一生懸命自分の体験したことや見つけたことを話してくれる。その話し方を評価してやることの出来る場面を設定し、相手に分かってもらう話し方を考えさせるような単元を構想したいと考…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第7回)
  • 人を説明する語彙を広げる
  • 「わたしの家族絵本を作ろう」
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 入学して八か月、子どもたちは学習や生活の中で体験して楽しかったことや嬉しかったことを書いて、みんなの前で話す活動を日常的に行ってきた。そのため、話したり書いたりすることが抵抗なく出来るよ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第8回)
  • 思考を問い直す語彙の指導
  • 「学習の過程を説明しよう」
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
川 小枝子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちがなにか物事を進めるときにはたくさんの迷いを生じ、試行錯誤をくり返しながらその中の一つを選択していく。その過程では「することを探す」「思いつく」「どちらを選ぶか迷う」「見通す」「選択し決定す…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第9回)
  • 作品を支える語彙構造をとらえ、描写に生かす
  • 「移動を表す言葉を使って風景を伝えよう」
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
長谷川 榮子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 子どもたちは、説明的文章を読む場合、文章の内容に興味を示しながら読んだり、筆者の主張をとらえたりしながら読んでいる。筆者の表現の特徴を味わいながら読む学習を経験していても、作品の語彙構造をと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第10回)
  • 類別作業を通して「比喩」を理解させる
  • 「海の中の声」
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今回の学習活動の定位 〈みること〉の評価から次を見据える 本校国語科では、一年生において「よくみることによって気付きをもち、それを表現しようとしている」を一学期を貫く評価規準の一つとした。具体的な…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第11回)
  • 季節を表す語彙を拡充し表現に生かす
  • 「私たちの春・夏・秋・冬―季節ウォッチングをして展覧会を開こう」
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
河村 祐好
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 日本のすばらしさの一つに、四季がはっきりしていることが挙げられるであろう。そのため季節や自然を表す言葉も豊富である。しかし、子どもたちを取り巻く環境は、生活に便利な物が次々と生み出される中…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第12回)
  • 和語を漢語に言い換えて、語彙を広げよう
  • 「語句をあやつり、言葉の達人になろう」
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
伊東 幸一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 中学生になると各教科での説明も抽象的となり、教科書本文の語句も漢語を中心とした専門用語が多く見られるようになる。生徒の中には語句の丸暗記で条件反射的に答えを導き出す例も散見され、国語科として…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ