検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学3年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 「表現力」を育てるための言語活動の充実策―小学校下学年
  • スモールステップで書くことに慣れさせ、毎日書かせる
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
ひらがなを学習したばかりの一年生は、書く意欲満々である。この時期に、スモールステップで書き方を教え、書くことに慣れさせることは大切だと考える…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 「表現力」を育てるための言語活動の充実策―小学校下学年
  • 「書く」活動をどう位置づけるか
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く」の位置づけの問題点 PISA調査以来だろうか。子どもたちの表現力の弱さが問題となり、「書く」ことへの比重が高まっている。新学習指導要領の改訂でも、「書く」の重要性が強調され、「読む」に「書…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学下学年
  • おうちの人に伝えよう「今日のお話」(二年生)
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
日下 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちの会話 「先生、紙。」 「先生、○○さん、いじわる。」 休み時間に聞こえてくる声である…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学下学年
  • 「説明力」を鍛える比べ読みの授業
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
遠藤 裕一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 単元を構想するに当たり、その単元を通して、どのような力(本単元では、後述する「単元を通してはぐくみたい資質や能力」を参照)を付けたいのかが大切であることは、言うまでもないことであろう…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学下学年
  • 思考の場づくりで「説明力」を鍛える
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
一 求められる説明力 下図は、論理的思考の基礎となる三角ロジックである。主張には、データと理由づけ(合わせて根拠)が必要で、これを説明に当てはめると、「説明とは、データや理由づけを示して、相手にわかり…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学下学年
  • 説明文の読解で、「説明力」を鍛える
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
加藤 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
「説明力」を鍛えることは国語科だけの課題ではない。とはいえ、何よりも国語の授業がその中心になくてはならない。とりわけ説明文の読解の授業は、「説明力」を鍛える基幹ともいえるものである…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学下学年
  • 物語文を読み解きながら「説明力」を鍛える授業
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
臺野 芳孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「説明力」を鍛えるには、子どもたちに分析的に物事を考えるためのツール「読みの方法」を与えることが必要である。漫然と文章を眺めながら思ったことを発表するような授業では、「説明力」を鍛えるこ…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―中学年
  • 発達障がいの子への対応が最優先だ
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 原因は何か、特定せよ 中学年で「書くことが苦手」だということは、低学年でも苦手だったということであり、二年間でその苦手さを克服できなかったということである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―中学年
  • 場面描写力を鍛える
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くことのこつを一点に絞る 良い文を書くには「相手意識」や「目的意識」が大事だとされる。それは、もちろん大切なことであって、異論はない。しかし、現実には、相手や目的が明確になっても書けない子どもも…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―中学年
  • 「上達論」と「質量転化の法則」に沿った指導
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、次の二つの指導法をとる。  一 「上達論」に沿った指導 二 「質量転化の法則」に沿った指導
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―中学年
  • 「年間を見据えた指導」と「単元毎の指導」
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
クラスに必ずいる「書くことが苦手な子」。このような子ども達に「書きなさい」と言っても書けるようにはならない。ましてや「思った通りに書きなさい」と言ってもダメだ。「書くことが苦手な子」には、正しい処方箋…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を鍛えるノート指導
  • 「記述力」を鍛えるノート指導の提案―中学年
  • ノートは思考の運動場である
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
市岡 良庸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く力」は付いているのか PISA調査や教育課程実施状況調査の結果から、「相手や目的などに応じ、自分の考えを明確にして書く力」は十分身に付いていないことが明らかになった。また、新学習指導要領はも…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を鍛えるノート指導
  • 「記述力」を鍛えるノート指導の提案―中学年
  • マップを活用したノート指導で記述力を鍛える
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
大島 康正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 記述力を鍛えるノート指導の方法として、マップを活用したノート指導の方法を提案する。マップの活用方法は大きく分けて、拡散型と収束型の二つがある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を鍛えるノート指導
  • 「記述力」を鍛えるノート指導の提案―中学年
  • 考えを書く資料としてのノート作り
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
浅見 礼子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの読みを確認する 物語文の学習では、初発の感想を書かせる場合とそうでない場合があるが、「ごんぎつね」の学習については、子どもたちはどのような読みをしているのかを書かせてみることにした。すると…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 授業の流れをイメージし討論させる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論のための授業の流れ 『モチモチの木』(光村図書三年下)の授業を例に、討論の授業を考える。「クライマックスはどこか」と「豆太はおくびょうか」の部分を紹介する…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 討論の基礎「音読」「意見」から「討論」へ
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
二年生教材「スイミー」で初めての討論に挑戦した。どんな学級であっても、いきなり中心発問をするだけでは子ども達は動けない。動く子もいるが、ほとんどの子は動けないはずである。全員が考えたり、発表したりする…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 話題からそれずに、言いたいことをはっきり伝える討論の授業はこうつくる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話題を明確に示す 下学年の話し合い活動にありがちなのが、「夏休みの思い出」や「昨日の夕食」「私の好きなもの」といった自己紹介発展型の話題である。「話すこと・聞くこと」だけを目標としているので外国語…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 意図的指名とペア学習で鍛える
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
市岡 良庸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全国の国語教室の現状 昨年度、私は宮城教育大学教職大学院の相澤秀夫ゼミで学ぶという幸運に恵まれ、全国の国語教室を参観する機会を得た。訪問した学級数は80を超える…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 「他者への受容」が、上学年の討論の基盤
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
打矢 伸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 上学年で討論が成立するために〜受容〜 学習指導要領五・六年の指導内容に「互いの立場や意図をはっきりさせながら、計画的に話し合うこと。」また、言語活動例に「調べたことやまとめたことについて、討論など…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
  • 2 話すこと・聞くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
  • 中学年/二段階の指導で「話すこと」を習得させる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと」の習得 スピーチの上手な人は、頭の中で論理的な文章を組み立てて、それを言葉として表現している。相手に意味が正確に伝わり、分かりやすいスピーチをするためには、先ずは論理的な文章を書く能力…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ