詳細情報
特集 書くことが苦手な子に対する指導
書くことが苦手な子に対する指導―中学年
「上達論」と「質量転化の法則」に沿った指導
書誌
国語教育
2010年10月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、次の二つの指導法をとる。 一 「上達論」に沿った指導 二 「質量転化の法則」に沿った指導 以下、紹介していく。 一 「上達論」に沿った指導…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
書くことの教育の本質的な課題
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
教師に媚びさせない
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
教師の学習指導のあり方にこそ原因がある
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
書く場の条件に基づいて書く技能・習慣の形成不足
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
「書く内容がすでにある物事について書くこと」の軽視
国語教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
書くことが苦手な子に対する指導―中学年
「上達論」と「質量転化の法則」に沿った指導
国語教育 2010年10月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 2
小学2年/温かい教室をつくる「価値語」
授業力&学級経営力 2016年5月号
〈最新情報〉我が会の「公民的資質育成」=研究の焦点はここだ
日本社会科教育学会が考える公民的資質の問題
社会科教育と新しい時代の公共性
社会科教育 2004年1月号
一覧を見る