検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学3年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • モデル作文・練習問題で指導する
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「論理的な記述力」を具体化する 中学年で身につけたい「論理的な記述力」を次のように考える
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • 条件を示して理由を書かせる
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「論理的な記述力」の基盤 「論理的な記述力」は、次の三つの知識・技能によって支えられている
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • 事実・現実と文章との対応を
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ある子どものレポートから まずは、小学校四年生が書いたレポートを読んでいただきたい。これは、近所の人々の奉仕活動を取材し、まとめたものである…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • 読み解き学習を工夫改善する―「ごんぎつね」(四年)を例に―
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 自分の解釈や意見を論理的に記述する 論理的な記述力は、論理的思考力に支えられている。論理的思考力とは、言葉を手がかりにきちんと筋道を立てて考える力のことである。論理的思考力においては、前提となる根…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • 明確な基礎・基本で記述力を鍛える
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿は、二〇〇五年二月に行われた第四八回熊本県小学校国語教育研究大会(八代大会)で公開した授業を本稿テーマに沿って再考したものである。大会では、三年「話す・聞く」で提案した授業であるが、本稿では、スピ…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • 「読むこと」の言語スキルを意識的に「書くこと」に活用する
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
輿水 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中学年に求められる「書くこと」の能力 今回の指導要領の改訂で、「書くこと」の指導事項として、より一層求められることの一つは、自分の考えを明確にした記述態度である。現行では「書く必要のある事柄を収集…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • 情報リテラシーの観点による学習過程
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
鈴木 悟志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 習得から活用へ情報リテラシー≠フ観点から学習過程を工夫する 論理的な文章を児童に書かせるためには、説明的な文章をモデルとして学習し、それを書くことに活用させると効果的である。説明文の読み取りの学…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 「発表・討論力」をどう育てるか−小学校中学年
  • 読書会で育てる「討論力」の素地
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
大川 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―中学年における「発表・討論力」 新学習指導要領において「討論」は高学年で取り上げることになっている。「討論」とは「何らかの問題について対立した立場の人々が、めいめい自分の説の正しさを主張…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 「発表・討論力」をどう育てるか−小学校中学年
  • 発表・発言への耐性と瞬発力を鍛える
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「発表力」の三層構造 自分の意見や主張を音声言語で多人数の相手に伝えることができる。これが「発表力」だ。「発表力」は三層構造をもつ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 「発表・討論力」をどう育てるか−小学校中学年
  • 『ピックアップ指導法』で「発表・討論力」を育てる!
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
古川 光弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ピックアップ指導法とは? 以前勤めていた学校で、子どもたちの「表現力」を高めるための取り組みを、数年にわたって実施したことがある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 「発表・討論力」をどう育てるか−小学校中学年
  • テーマスピーチで発表力を高める
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
殿畑 江美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「発表・討論力」を育てるために私が大切にしていることは次の三つである。 @ 発表のテーマを決める…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「伝統的な言語文化」中学年の授業づくりへの配慮
  • 「伝統的な言語文化」を「伝統的な学習法」で楽しく学ぶ
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「かるた」という遊びの要素を取り入れて、楽しく暗唱する 新学習指導要領では、中学年での指導について、次の通り示されている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「伝統的な言語文化」中学年の授業づくりへの配慮
  • 全ての国語科授業で学習用語を指導しよう
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材紹介 「鍛える国語教室」研究会(通称、鍛国研)/空知ゼミでは、多くの教材を開発してきた。誰が使っても国語学力形成を子ども全員に保障できる教材開発を目指している…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「伝統的な言語文化」中学年の授業づくりへの配慮
  • カルタで関心を持たせ日常生活に活かす
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
須永 逸郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回、中学年〔伝統的な言語文化〕の指導事項として、(イ)長い間使われてきたことわざや慣用句、故事成語などの意味を知り、使うことが示された。このことは、児童が先人の知恵や教訓、機知に触れる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「伝統的な言語文化」中学年の授業づくりへの配慮
  • 「伝統的な言語文化」の授業でも音読重視
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学年の「伝統的な言語文化」の内容 中学年の「伝統的な言語文化」について、新学習指導要領の解説(注1)を表に整理すると、次のようになる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を高めるための授業改革
  • 「記述力」を高めるための授業改革−小学校下学年
  • 授業と短作文の積み上げで鍛える
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
三谷 祐児
ジャンル
国語
本文抜粋
一 認められなければ育たない 当然のことですが、人が生きていくためには様々な力を習得することが必要になります。力を身につけるためには、習得しようとした者に、その力を身につけてよかったなあという気持ちを…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を高めるための授業改革
  • 「記述力」を高めるための授業改革−小学校下学年
  • 言葉の貯金を増やし、ノート指導を充実させる
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自分の考えを書く力が弱いのは? 「神谷先生、卒業式の式次第、書いてくれる。」と頼まれて、私はいつも二つ返事で「はい、いいですよ。」と言い、書いてきた。そういう技があることが知れ渡ると、ずっとその役…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を高めるための授業改革
  • 「記述力」を高めるための授業改革−小学校下学年
  • 課題を変えて繰り返し書く
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
村松 勢津子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 近年、子どもたちの「記述力」向上への期待が高まっている。しかし、この力の向上が、一朝一夕には図れないことが悩みの種である。国語科以外の教科、学級活動、家庭学習などにおける意図的、計画的な「書…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「記述力」を高めるための授業改革
  • 「記述力」を高めるための授業改革−小学校下学年
  • 「文章から根拠を探して書く力」をつける
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 記述力を高めるポイント 三年生につける記述する力として、まず自分の考えとその根拠を示す文章を書けるようにしたい…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 双方向的な「伝え合う」活動を創る
  • 双方向的な「伝え合う」活動を創る―中学年
  • 他の学年に「伝える」活動を仕組む
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
伝える相手をはっきりと意識することで、「その人に分かりやすくしよう」と工夫する気持ちになる。 また、相手から、反応(お返事、感想など)があれば、なお嬉しい。モチベーションがアップする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ