詳細情報
特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
「伝統的な言語文化」中学年の授業づくりへの配慮
「伝統的な言語文化」の授業でも音読重視
書誌
国語教育
2008年12月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学年の「伝統的な言語文化」の内容 中学年の「伝統的な言語文化」について、新学習指導要領の解説(注1)を表に整理すると、次のようになる。 教 材 学 習 内 容…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
音読は古典のライブ感覚を生み出す
国語教育 2008年12月号
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
「古典の指導」が「言葉の学び」になるように
国語教育 2008年12月号
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
教師も伝統文化と言語文化に楽しもう
国語教育 2008年12月号
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
小学校の古典学習を充実させよう
国語教育 2008年12月号
提言・「伝統的な言語文化」の授業づくりへの配慮
「活用」と「比較」で伝統的な言語文化の価値に気づく指導を
国語教育 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統的な言語文化」中学年の授業づくりへの配慮
「伝統的な言語文化」の授業でも音読重視
国語教育 2008年12月号
保護者が教師にする質問ベスト10
Q4・LDやADHDは遺伝すると聞きましたが……
LD&ADHD 2005年4月号
発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
発展学習は名文・詩文の暗唱で
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
一覧を見る