検索結果
著者名:
石田 寛明
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全53件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
ビギナーズQ=“学習用語”をめぐる疑問・質問に応える
テスト問題づくりに入れたい学習用語
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
「文・主語・述語・視点」を使ったテスト問題を提案する。 一 文 問題 まぐろが大きい様子を表す一文を、書き抜きなさい。(スイミーより…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の発達障がい―症例に即した指導ポイント
「視覚優位」な子の日記指導
視覚優位な子の「書くこと」の指導には視写が一番
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 初めての日記指導(一年生六月) 一年生の六月に、「プール」という題で初めて日記を書かせた。まず、マス黒板を用意して、次の内容を板書した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第2回)
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
冬のかるたつくり (画像) 冬休みの思い出を、五・七・五で表し、絵を添えてカルタにした。 書き終えた日記帳…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
文学作品としての美しさを問う
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
ある年の向国の伴先生の講座で、光村図書四年生下の教科書の「はばたき」の詩が扱われた。 伴先生は、会場全員に問いを出した。「先生方だったら、どんな発問を考えますか(文責:石田、以下同)」。参加者は発問作…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学テ」が示す新学力像→授業研修の課題
「学テ」=わがクラスの反応に思うこと
国語B問題に苦戦
書誌
授業力&学級統率力 2013年10月号
著者
石田 寛明
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
〈“言葉道場”開き=教師が実行すること〉子どもとの約束事=何をどう決めるか
テストにかかわる問題=何をどう決めるか
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テストを行う趣意説明 通常「テストをします」と伝えると、「えーっ」と言われる。テストを行うための、次のような趣意説明が必要である。「勉強をして、どこが分かったのか、どこが分かっていないのか、それを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
子どもの組織を設計する
清掃・給食指導 安定させる指導のポイント
事前の準備が肝!清掃・給食を安定させる指導のポイント10
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
石田 寛明
本文抜粋
一 清掃指導と給食指導 どちらも学級を維持するために必要な、一定数での当番活動である。しかし、清掃はゴミ拾いで簡単に済ませられたり、給食はアレルギーから好き嫌いまで、個人差に関わる内容が多かったりする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
自分の傲慢さに気づかせてくれた向国のライブ
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
「今,発言しなかった人,起立。」 伴先生の指示が,会場に響く。 先生方,自分が発言をしないのに,「間違ってもいいから言いなさい」と,絶対,教室で,子ども達に言ってはいけませんよ(文責:石田…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 (第10回)
この学級経営案=ここを赤ペン添削すると大変身!
前年度崩壊級を立て直すための新年度具体策からスタートする学級経営案
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
石田 寛明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
前年度崩壊級を立て直すための新年度具体策からスタートする学級経営案 本学級経営案は、以前勤務した学校のものを元に作成した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【リテラシーと国語】情報の受け身問題
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 メディア・リテラシーとは 「リテラシー」とは「読み書き能力」の意味である。「メディア・リテラシー」は、簡単に言えば「情報媒体の活用能力」だが、ここでは総務省のHPの意味で用いることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「修飾語」教科書から出題の面白クイズ
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 修飾語を扱う学年 修飾語は、三年生か四年生で教える。教科書会社によって修飾語を取り上げる学年が異なるのは、学習指導要領の国語での表記による。「〔第3学年及び第4学年〕」の「2内容」に、「〔伝統的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「書く力」を育てる授業のワザ
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―高学年
6年 学級全体の「書く力」が向上する「板書添削」
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く力」を育てる必要性 学習指導要領では、高学年は年間55単位時間程度「書くこと」に配当するように定められている。私の場合、年間五回(約20時間)、報告や説明を書けるように年間計画を立てている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
修飾・被修飾=向山型指導一覧(3・4年)
「○○しい」の授業で修飾語を楽しく指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「修飾語」の単元 光村図書『あおぞら』では,三年の下で,教育出版『ひろがる言葉 小学国語』では,四年の下で,修飾語を扱っている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 力をつける宿題の出し方
宿題の点検のしかた
家庭で机に向かう習慣をつけるための宿題
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 宿題を何のために出すか 宿題を何のために出すのかは、教師によって様々である。私の基本的な考え方は、「宿題は家庭で机に向かう習慣をつけるために出す」である。ここ数年は、基本的に日記と漢字スキルのテス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意識の確立―何が課題か
高学年児の学習意識の確立―指導の観点
基礎学力の定着が学習意識を高める
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語を苦手と感じている児童の理由は、「漢字が書けない」「何を問われているか分からない」「作文が書けない」など、様々である。学力の定着無しに、学習意識は決して高まらない。国語の指導で重要な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
楽しさ満載!“発表活動”=場面別スキルと活用例
発表会活動=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
石田 寛明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 五年生の社会科に、「私たちのくらしと情報」という単元がある。今回は社会科を中心に、国語と総合の学習も併せて大きな単元を設定した。そして、実際に番組制作を行い、保護者の方々に発表することに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
実践提案―こうして漢字力を育てた―小学校
日常の授業時間で漢字力を保証する
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字の指導 家庭学習として、漢字を宿題に出すという学級は多い。しかし漢字力は、宿題では身につかない。従って、日常の授業で漢字力を育てていかなければならないのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
2 若手教師自身が身につける言語技術
(3)指導の技術
B説明、指示、発問―「説明・指示・発問」のポイントを知れば授業が変わる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明・指示・発問」の言語技術 間延びした授業、児童が集中しない授業、児童の活動が少ない授業は、教師の「説明・指示・発問」の言語技術が未熟なのである。以下、実際の教材を例に、説明・指示・発問の言語…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝統的な言語文化」の授業づくり
「ことわざ」の学習で日本人の知恵を学ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「ことわざ」の授業 (1)実施学年 3年生(1時間) (2)実際の授業 授業では最初に,「『ことわざ』とは何ですか。調べなさい」と指示をして国語辞典を引かせた。すると,いくつかの辞典に共通するキー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
2 話すこと・聞くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
中学年/二段階の指導で「話すこと」を習得させる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと」の習得 スピーチの上手な人は、頭の中で論理的な文章を組み立てて、それを言葉として表現している。相手に意味が正確に伝わり、分かりやすいスピーチをするためには、先ずは論理的な文章を書く能力…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る