検索結果
書誌名:
現代教育科学
連載名:
新学習指導要領をどう解釈するか
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第1回)
  • 新学習指導要領と私
書誌
現代教育科学 2008年4月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 第一回目なので、編集部から、この連載テーマに関わる自己紹介と、今後一年間の予定する内容項目の提示、そして私の連載への抱負を書くよう求められている。そこで以下、この三つについて要約的に述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第2回)
  • 小学校教育の在り方:義務教育、幼小一貫教育、言語・体験
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 小学校教育の変容――義務教育改革―― 小学校の教育はどのように変わるのか。それを見るには、改正教育基本法及び改正学校教育法を見なければならない。改正された教育基本法は、「義務教育」について、第五条…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第3回)
  • 理数教育の充実
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般/理科/算数・数学
本文抜粋
一 理数教育の充実を求める声 理数教育の充実を求める声は、意外にも直接的には中教審の教育課程部会でほとんど明確に出なかった。委員の方々は、すでに当然のことと思っていたのかもしれないが、委員の声としては…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第4回)
  • 総合的な学習について―教科横断的な改善事項を含む
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」の論議について 「総合的な学習の時間」については、今回の改訂時に中教審・教育課程部会ではかなり議論があった。その主な論点を挙げてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第5回)
  • 「小学校の外国語活動」と「伝統や文化の尊重」について
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般/外国語・英語
本文抜粋
今回は、一方で国際化への対応として小学校でも外国語、とくに英語教育を、という声への対応と、他方で国粋化ではないが、最近のナショナリズムの強い声として、保守的な層から出ている歴史教育や道徳教育における「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第6回)
  • 小中一貫・小中連携教育について
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「義務教育」重視と「小中一貫教育」について まず、平成一八年一二月に教育の根本法である教育基本法の改正があって、政府与党の自民党右派の宿願が実現し、これにより義務教育の重要性が従来以上に強調されて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第7回)
  • 中等普通教育の消失と中高一貫教育
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「義務教育」論議と中学校問題 今回から三回ほどは、「中学校」を中心に取り上げてみたい。「小中一貫」を議論して、その方向性が具体化したと思われる点は、「学校教育法」の改正で新設された「義務教育」の章…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第8回)
  • 中学校の選択教科の存廃を巡って
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 義務教育学校の一部としての中学校 先にも述べたが、今回の中教審の議論では、中学校を単独に取り出して、集中的に議論したことはなかったと言ってよい。もちろん、中学校や中学生について議論はしたが、中学校…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第9回)
  • 「道徳」「部活動」と学校外教育との関係
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学校と学校外教育との関係 今回の中教審の議論として、「学校教育と学校外教育との関係」について、正面から議論したかと言えば、そうは言えない。実際問題として、「道徳教育」や「特別活動」、とくに「部活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第10回)
  • 高校教育のあり方―共通必修科目をめぐって―
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「後期中等教育」の後退 中学校についてこれまで述べてきたことは、残念ながら高校についてもかなりあてはまる。すなわち、学校教育法の新法では、小学校の「初等普通教育」、中学校の「中等普通教育」という表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第11回)
  • 高校の「多様性」を生む「学校裁量」の問題
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「高校教育」の現実=「修得主義」の崩壊? 第四期の中央教育審議会(以下、中教審と略称)では、義務教育が議論の中心になり、必ずしも高校教育は十分に議論の対象にならなかった。その意味では、答申において…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第12回)
  • 新学習指導要領の今後:具体化と方向性
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 小・中・高の各学習指導要領の全体的方向性  二〇〇八年一二月に示され、一ヶ月間、一般からの意見を求めた「高校学習指導要領(案)」については、それが中学校と大学との接続を考慮していることや、内容上の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ